
埼玉県で太陽光発電を検討しているけれど、実際にどのくらいの費用がかかるの?
信頼できる見積もりの取り方がわからない…
太陽光発電は、電気代の節約や災害時の備えとして導入を検討する方も年々増えています。
ただ、初めての導入となると、「費用はどのくらい?」「どこに頼めばいい?」と迷うこともあるのではないでしょうか。
この記事では、埼玉県の太陽光発電導入にかかる費用の目安や活用できる補助金、業者選びのポイントまでわかりやすく解説します。

埼玉で太陽光発電の見積もりを検討している方は、ぜひ記事の内容をチェックしてみてくださいね!
\実際の費用を具体的に知りたい方は…/
以下から必要事項を入力すると、最大4社からの見積もりが無料で届きます。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
埼玉県における太陽光発電の費用相場

太陽光発電の導入を検討する際、まず気になるのが設置費用ではないでしょうか。
ここでは、1kWあたりの目安価格や、費用の内訳などについて詳しく紹介します。
1kWあたりの設置費用
住宅用の太陽光発電では、1kWあたりおよそ26万円~29万円が一般的な相場となっています。
- 新築住宅:約28.6万円/kW
- 既築住宅:約32.6万円/kW
新築の場合は、設計段階から太陽光パネルの設置を計画できるため、施工効率が良く、コストを抑えやすい傾向にあります。
一方で既存住宅では、屋根の補強工事や追加作業が必要になるケースも多く、やや費用が高くなりやすいです。
設置容量ごとのおおよその費用は、以下の表をご覧ください。
容量 | 新築住宅 | 既存住宅 |
---|---|---|
3kW | 約85.8万円 | 約97.8万円 |
4kW | 約114.4万円 | 約130.4万円 |
5kW | 約143.0万円 | 約163.0万円 |
6kW | 約171.6万円 | 約195.6万円 |
各メーカーや機器の性能によって、価格差が生じることもあります。
詳しい製品ごとの特徴や価格帯は、ソーラーパネル12選の比較記事を参考にしてみてください。
太陽光発電システムの費用構成
太陽光発電の導入費用は、単にパネル代だけではなく、複数の機器と施工に関わる費用が積み重なって成り立っています。
ソーラーパネルの価格
太陽光パネルの価格は、1kWあたり13万~15万円程度が一般的で、システム全体の費用の4〜5割を占めることが多いです。
パネルの価格は、メーカーや性能、構造(単結晶/多結晶など)の違いによって変動します。
一般的に、変換効率が高い製品ほど価格も高くなります。
屋根スペースが限られる住宅では、高出力タイプのパネルを選ぶことで、少ない設置面積でも十分な発電量が期待できます。
種類 | 特徴 | 価格帯 | 適した住宅 |
---|---|---|---|
単結晶シリコン | 変換効率が高い 見た目もスマート | 比較的高い | 屋根が狭い住宅、都市部の住宅 |
多結晶シリコン | 価格はやや安い 性能は標準的 | 標準的 | 屋根に十分なスペースがある住宅 |
薄膜型 | 軽量で価格は安い 変換効率は低め | 比較的安価 | 屋根の強度が心配な住宅や倉庫など |
パワーコンディショナーの価格
パワーコンディショナーの価格帯は1台あたり20万~30万円程度で、場合によっては40万円を超える機種もあります。
1kWあたりのコストに換算すると、4万〜5万円前後が目安です。
パワーコンディショナーの種類と価格傾向は、以下の通りです。
種類 | 価格傾向 | 特徴 | 適したケース |
---|---|---|---|
単機能型(スタンドアロン) | 比較的安価 | 太陽光発電のみ対応 シンプルでコストを抑えたい方に最適 | 太陽光発電のみを導入する場合 |
ハイブリッド型 | 標準〜やや高め | 蓄電池と連携可能 後から蓄電池を追加しても対応しやすい | 将来的に蓄電池の導入を予定している場合 |
マルチストリング型 | やや高価 | 複数系統のパネルに対応 異なる屋根角度や方位にも最適化可能 | 屋根形状が複雑な住宅や発電効率を重視する場合 |
埼玉県では、将来的に蓄電池を導入する可能性がある場合は「ハイブリッド型」、屋根の形状が複雑な住宅には「マルチストリング型」のパワーコンディショナーがおすすめです。
発電効率や将来の拡張性を考慮し、住宅環境に合ったタイプを選ぶことが重要です。
架台の価格
架台とはパネルを屋根に固定するための金属製のフレームで、1kWあたり2万円~4万円程度が目安です。
- 屋根の勾配(角度)
- 屋根材の種類(瓦、スレート、金属など)
- 設置方式(固定金具式、重し式など)
特殊な屋根構造や対応が必要な場合は、追加コストが発生する可能性もあります。
見えにくい部分ですが、安全性や耐久性に関わる重要なパーツなので、価格だけでなく品質や施工実績も考慮して選びましょう。
設置工事費
施工にかかる費用は、1kWあたり5万~8万円程度が目安で、システム全体の2〜3割を占めます。
- 屋根へのパネル設置作業
- パワコンの取り付け
- 各種配線作業
- 分電盤への接続処理
- 足場の組立・解体および運搬費
- 屋根の防水処理
- 必要な補強工事(場合により)
築年数が経過した建物では、屋根材の状態によって補修工事が必要となることがあり、その分の費用も想定しておく必要があります。
蓄電池を導入した場合の費用目安
太陽光発電とあわせて蓄電池を設置するケースが増えていますが、蓄電池は高額な設備のため、初期費用は太陽光単体と比べて大幅に増加する傾向にあります。
家庭用蓄電池の価格は、1kWhあたり約15万~25万円が相場で、これに設置工事費や関連機器の費用が加わります。
容量 | 本体価格の目安 | 設置込みの総費用 |
---|---|---|
5kWh | 約75万~125万円 | 約150万~200万円 |
10kWh | 約150万~250万円 | 約250万~350万円 |
価格帯には幅がありますが、補助金を適用しない場合でも、5kWhで約150万円前後から導入可能なケースもあります。
ただし、高性能モデルや蓄電池後付けによる追加工事が必要な場合は、200万円を超えることもあります。
蓄電池の価格相場やメーカごとの価格については、以下の記事で詳しく解説しています。
太陽光発電+蓄電池の導入費用シミュレーション

太陽光発電と蓄電池をセットで導入する場合、設備費用に加えて設置工事や連携機器など、さまざまなコストがかかります。
- 太陽光発電:5kW
- 蓄電池:8kWh
- 川口市の住宅に導入
- 市内業者を利用
実際の価格は設備グレードや屋根形状などにより変動するため、以下はあくまで参考価格となります。
項目 | 概算費用 |
---|---|
太陽光発電システム(5kW) | 約130万~145万円 |
蓄電池本体(8kWh) | 約120万~200万円 |
蓄電池の設置工事費 | 約30万~50万円 |
太陽光+蓄電池の連携機器費用(パワコン・配線等) | 約20万~30万円 |
合計 | 約300万~425万円(税込) |
屋根の材質や築年数によっては補強工事が必要になり、追加費用が発生することもあります。
補助金適用後の実質費用例(川口市・市内業者利用)
川口市では、市内業者を利用する場合、太陽光発電と蓄電池の導入に対して最大32万円の補助金が利用できます。
また埼玉県の補助金として、蓄電池に対して10万円(一律)が補助されます。
以下は、5kWの太陽光発電と8kWhの蓄電池を導入した場合の、補助金適用後の実質負担額シミュレーションです。
項目 | 費用 |
---|---|
導入費用(目安) | 約300万~425万円(税込) |
補助金 | 埼玉県:蓄電池10万円 川口市:太陽光16万円+蓄電池16万円 = 合計42万円 |
実質負担額 | 約263万~388万円 |
市外業者を利用した場合は補助金額が減額されるので、注意が必要です。
埼玉県で利用できる補助金を紹介!

埼玉県では、太陽光発電設備および蓄電池の導入に対する県独自の補助制度が実施されています。
また、県内各市町村でも独自に補助金制度を設けている自治体があり、県の補助と市町村の補助を併用できることもあります。
ここでは、埼玉県の補助金制度の概要と、市町村の補助金制度について詳しく紹介します。
埼玉県が実施する補助金制度
- 【受付終了】太陽光発電設備:7万円/kW(上限35万円)
- 蓄電池:10万円(一律)
2025年7月現在、埼玉県では太陽光発電補助金の利用が停止されていますが、蓄電池補助金はまだ申請を受け付けています。
申請受付は令和7年5月26日(月)から開始され、令和8年1月30日(金)までですが、蓄電池も予算上限に達した時点で、受付が終了されます。
詳しくは「埼玉県の太陽光発電補助金」の記事で解説しています。
各自治体が実施する補助金
埼玉県では、市区町村ごとにも補助金制度が利用できます。
ここでは、埼玉県内の主要エリアの補助金情報を紹介します。
自治体 | 太陽光発電補助金 | 蓄電池補助金 | 申請期間 |
---|---|---|---|
さいたま市 | なし | なし | – |
川口市 | 【市外業者】 8〜13万円 (kW数による) 【市内業者】 16〜21万円(kW数による) | 【市外業者】8万円 【市内業者】16万円 | 2025/5/7~ 2026/3/13 |
川越市 | 3万円(一律) | 3万円(一律) | 2025/9/2~ 2025/9/25 |
越谷市 | 2万円/kW (上限8万円) | 5万円(一律) | 2025/10/6~ 2025/10/17 |
秩父市 | 10万円/kW (上限50万円) | 設備費の1/3 (上限40万円) | 2025/6/19~ |
所沢市 | 3万円/kW (上限15万円) | 3万円/kWh (上限24万円) | 2025/6/2~ 2026/3/19 |
草加市 | 7万円(一律) | 2万円(一律) | 2025/4/1~ 2025/12/26 |
春日部市 | 【重点区域】 5万円/kW(上限25万円) 【重点区域以外】 4万円/kW(上限16万円) | 【重点区域】 4万円/kWh(上限24万円) 【重点区域以外】 4万円/kWh(上限20万円) | 2025/5/1~ 2025/12/26 |
上尾市 | 2万円/kW (上限9万円) | 5万円(一律) | 2025/5/1~ 2026/3/31 |
新座市 | 9万円/kW (上限45万円) | 9万円/kWh (上限45万円) | 2025/5/1〜2025/12/10 |
熊谷市 | 2万円/kW (上限10万円) | 設置価格×5% (上限5万円) | 2025/4/1~ 2026/3/31 |
深谷市 | 6万円(一律) | 10万円(一律) | 2025/4/1~ 2026/3/31 |
鴻巣市 | 10万円(一律) ※蓄電池とのセット導入が必須 | 5万円(一律) | 2025/4/1~ 2026/2/27 |
入間市 | 受付終了 | 受付終了 | – |
朝霞市 | 3.5万円/kW (上限10万円) | 10万円(一律) | 2025/4/1~ 2026/2/27 |
東松山市 | 7万円(一律) | なし | 2025/4/1~ 2026/2/27 |
後悔しないための業者選びのポイント

太陽光発電や蓄電池の導入は、高額な初期投資を伴うからこそ、業者選びが大切です。
あとから「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、信頼できる業者を見極めるポイントを押さえておきましょう。
見積もりの内訳がはっきりしているか確認
見積書の内容が不明確なまま契約を進めてしまうと、後から高額な追加費用が発生する恐れがあります。
まずは、どの設備にいくらかかるのか、詳細な内訳が明示されているかを確認しましょう。
- 機器ごとの価格表示
ソーラーパネル、パワコン、蓄電池、架台の価格が分かれているか - 工事費の内訳
設置作業・電気工事・足場などが明記されているか - 補助金適用前後の金額提示
補助金を考慮した金額が正確に示されているか
相場より極端に安い業者には注意が必要で、施工の質や保証内容に不安が残る恐れがあります。
複数の業者から見積もりを取得し、金額だけでなく説明の丁寧さや対応の誠実さを比較しましょう。
\迷ったらまず比較!/
埼玉県で太陽光発電や蓄電池の導入を検討中なら、最短1分でできる無料一括見積もりが便利!
複数の優良業者からまとめて提案が届くから、費用も内容も納得して選べます。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
実績が豊富で専門知識のある業者を選ぶ
太陽光発電や蓄電池は、屋根形状・方角・家電の使用パターンなど、家庭ごとの状況に応じた設計が必要になります。
こうした条件に合ったプランを提案できるのは、経験が豊富で、太陽光や蓄電池に詳しい業者だからこそです。
メーカーの認定施工店や、施工実績が豊富な地域密着業者を選ぶのが安心です。
- 自社施工かどうか
下請け任せではなく、責任をもって対応しているか - 蓄電池対応の経験
系統連系・ハイブリッドパワコンの設置経験が豊富か - シミュレーション精度
年間の発電量や自家消費率の試算が正確か
業者の公式サイトや口コミを確認し、希望に近い事例や対応機種を扱っているかもチェックしておきましょう。
アフターサポートと保証体制の充実度
太陽光発電や蓄電池は10年、20年と使い続ける設備です。
だからこそ、導入後のサポートや保証の内容がしっかりしている業者を選ぶことが大切です。
契約前に、以下のポイントをチェックしましょう。
- メーカー保証
出力保証(20〜25年)、機器保証(10〜15年) - 施工保証
雨漏りや取り付け不備に対する保証 - 自然災害補償
台風・落雷などへの備え(火災保険連動の場合もあり)
また、第三者による工事瑕疵保険への加入や、定期点検を実施している業者であれば、長期にわたって安心して利用できます。
埼玉県の太陽光発電に関するよくある質問

- Q埼玉県で太陽光発電を導入すると固定資産税は上がりますか?
- A
10kW未満の住宅用の場合は、上がりません。
国土交通省・総務省の通知により、10kW未満の住宅用太陽光発電設備は「家屋の一部」として評価されるため、新たに課税対象とはならないとされています。
ただし、10kW以上の設備(事業用)や野立て設置の場合は課税対象となるため注意が必要です。
- Q冬でも発電量は確保できますか?
- A
はい。ただし年間を通じて、夏よりは発電量が落ちます。
気象庁のデータでも、埼玉県は冬でも平均日照時間が比較的長いエリアに属しており、積雪も少ないため発電に支障は出にくいといえます。
- Q災害時に太陽光発電だけで生活できますか?
- A
部分的には可能ですが、限界があります。
太陽光発電は、自立運転モードが搭載されたパワーコンディショナを利用することで、停電時にも昼間は最大1500Wまでの電力を取り出すことができます。
しかし、夜間の電力供給や冷蔵庫などの連続使用には不十分なため、蓄電池の併設が望ましいです。
蓄電池の業者選びのポイントを以下で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
【埼玉県】太陽光発電の見積もり価格相場まとめ

埼玉県で太陽光発電を導入する際の費用相場は、1kWあたり約26万〜29万円が目安です。
新築住宅では施工効率の良さから割安になりやすく、既築住宅では屋根補強などが必要になる場合もあります。
導入費用の内訳には、ソーラーパネル・パワーコンディショナー・架台・設置工事費などが含まれ、蓄電池を加えるとさらに200万円以上の費用がかかることもあります。
失敗しない業者選びには、明確な見積もり内訳・実績と専門性・手厚い保証とサポートのポイントをチェックしましょう。
複数業者からの一括見積もりを活用することで、費用も内容も納得して選ぶことができます。

時間に余裕がなく、業者を比較するのが難しい。
信頼できる依頼先がどこかもわからず、選ぶのに迷ってしまう。
そんな方には、エコエネ相談窓口の一括見積もりサイトがおすすめです。
以下から完全無料で、複数社の太陽光発電見積もりを受け取れるので、お気軽にお試しください。
\埼玉県の太陽光導入は今がチャンス!/
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!