石巻市で太陽光・蓄電池に補助金が最大16万円!2025年度最新の条件・申請方法

宮城県

石巻市で太陽光や蓄電池を設置したら、補助金はいくらもらえるの?
申請の条件や、受付の締切はいつまで?

石巻市では、住宅や事業所に太陽光発電は最大8万円(2万円/kW)蓄電池は最大8万円(2万円/kWh)の補助金が交付されます。

補助対象となる人の条件や、必要書類・申請の流れなど、事前に確認すべきポイントがあります。

この記事では、石巻市の補助金額・申請条件・スケジュール・必要書類まで、最新情報をもとに詳しく解説します。

\石巻市の補助金を活用して、省エネ設備をお得に導入しよう!/
条件や工事内容によって金額が変わるため、まずは一括見積もりで比較するのがおすすめです。

業界の最安値徹底比較したい方は
今すぐ、
かんたん無料一括見積もり
しましょう!
  • 太陽光発電

  • 蓄電池のみ

  • 郵便番号を入力(設置場所)

    ※7割以上の方が蓄電池とセットでご検討されています。
    蓄電池導入には補助金がでておりますので、今がおトクに設置できるチャンスです!

  • 太陽光発電を導入済みで卒FIT対策や電気の自家消費で蓄電池設置をご検討の方はこちらから!

    補助金でおトクに設置のチャンス!

【2025年最新】石巻市の太陽光・蓄電池補助金制度

【2025年最新】石巻市の太陽光・蓄電池補助金制度

石巻市では、市民や事業者が再生可能エネルギーを導入しやすくするため、太陽光発電システム・定置用蓄電池の設置に対して補助金を交付しています。

補助金額や対象となる条件について、以下のとおりです。

補助対象と金額

太陽光・蓄電池の補助金額
  • 太陽光発電:2万円/kW(上限8万円)
  • 定置用蓄電池:2万円/kWh(上限8万円)

太陽光発電システム・蓄電システム・HEMSは、3つ同時に設置した場合も、それぞれの補助金を申請することが可能です。また、すでに太陽光発電システムを導入済みの方が、後から蓄電池を追加で設置するケースも補助の対象です。

また、令和6年度中に交付申請をすることができなかった方も補助対象となります。

それぞれの設備の補助対象要件は、以下のとおりです。

太陽光の要件
  • 太陽電池による発電装置であり、住宅・店舗・事業所等(賃貸共同住宅及び分譲共同住宅を除く)の屋根等への設置が適していること
  • 系統連系電圧は「低圧」で、配線方法は「余剰配線」であること
  • 未使用品であること
蓄電池の要件
  • 常時、太陽光発電システムと接続していること
  • 一箇所に固定して使用していること
  • 未使用品であること
  • 複数台を設置しても、補助対象となるのは1台分のみであること

補助対象となる人の条件

補助対象となる人の条件
  • 申請時に市内に住民登録をしていること
  • 自ら居住・使用する建物に設置していること
  • 市税(市県民税・固定資産税・軽自動車税)を滞納していないこと
  • 令和6年4月1日以降に対象機器を設置完了していること
  • 過去に石巻市の同補助金を受けていないこと

石巻市の補助金は、市内に居住している方や市内に事務所を持つ法人が対象となります。実際に自分が住んでいる、または使用している建物への設置であることや、市税を滞納していないことが必要です。

自らの住居とは?
「自らの住居」とは、申請者が所有し居住している住宅を指します。ただし、家の所有者が親などであっても、申請者が実際に住んで維持管理している場合は対象となります。その場合は、建物の所有者が同意した「承諾書」の提出が必要です。

\石巻市の補助金を活用して、省エネ設備を導入しよう!/
条件に合う機器や業者を比較したい方は、
エコエネの一括見積もりサービスをご利用ください。

業界の最安値徹底比較したい方は
今すぐ、
かんたん無料一括見積もり
しましょう!
  • 太陽光発電

  • 蓄電池のみ

  • 郵便番号を入力(設置場所)

    ※7割以上の方が蓄電池とセットでご検討されています。
    蓄電池導入には補助金がでておりますので、今がおトクに設置できるチャンスです!

  • 太陽光発電を導入済みで卒FIT対策や電気の自家消費で蓄電池設置をご検討の方はこちらから!

    補助金でおトクに設置のチャンス!

石巻市の補助金申請の流れと申請方法

石巻市の補助金申請の流れと申請方法

石巻市の太陽光・蓄電池補助金は、所定の手順に沿って申請を進めれば、交付までスムーズに進行します。
ここでは、申請受付期間、交付までの流れ、申請に必要な方法についてまとめました。

補助金申請の流れ

石巻市の補助金は、設備の設置が完了してから申請を行う「事後申請制」です。

申請から交付までの流れ
  1. 設置完了
    対象機器の設置工事が完了したら申請可能となります。
  2. 申請書の提出
    【提出方法】環境課へ直接持参、または配達記録が残る方法で郵送
  3. 申請書の審査
    申請内容や添付書類に不備がある場合は、申請者へ電話などで確認があり、不足書類の追加提出を求められることがあります。
  4. 交付決定通知書の送付
    補助金の交付が決定した場合、申請から約1〜2週間後に通知書が送付されます。
  5. 補助金の交付
    通知書送付から約1〜2週間後、申請者の指定口座に振込が行われます。

交付が決定すると通知書が送付され、その後1〜2週間程度で補助金が口座に振り込まれる仕組みです。全体として、申請から振込まではおおよそ1か月前後を目安に考えておくと安心です。

申請受付期間

申請受付期間

令和7年4月1日(火)〜令和8年3月13日(金)

申請額が予算に達し次第、受付終了となるので早めの申請がおすすめです。
受付後に予算終了となった場合は、書類が返却されます。

申請方法・提出先

申請方法は、窓口へ直接持参するか郵送に対応しています。オンラインやメールでの申請には対応していないので、ご注意ください。

申請方法・提出先
  • 窓口提出
    石巻市役所本庁舎3階 市民生活部環境課 環境保全係
  • 郵送提出
    〒986-8501 石巻市穀町14番1号 石巻市役所本庁舎3階
  • 電話問い合わせ:0225-95-1111

申請書は配送トラブルを避けるため、必ず書留などの配達記録が残る方法で送付しましょう。

石巻市役所の補助金申請に関する受付・問い合わせ時間は、午前8時30分から12時まで、午後12時45分から17時までです。土曜・日曜・祝日は閉庁日のため、受付は行っていません。

申請時に必要な書類

補助金の申請には、複数の書類を揃える必要があります。不備や不足があると受付されないため、事前にチェックして準備しましょう。

  • 石巻市太陽光発電等普及促進事業補助金交付申請書(様式第1号/原本1部)
  • 補助金振込先金融機関口座の通帳(写し1部)
  • 石巻市太陽光発電等普及促進事業補助金に係る税完納証明兼誓約書(様式第2号/原本1部)
  • 石巻市太陽光発電等普及促進事業補助金交付対象システム確認書(様式第3号/原本1部)
  • 対象システムの費用内訳が記載された工事請負契約書または住宅売買契約書(写し1部)
  • 設置費に係る領収書(写し1部)
  • 電力受給契約確認書(写し1部)
  • 対象システムを設置した建物の所有者の承諾書(必要な場合/原本1部)
  • 太陽電池モジュールのすべての設置枚数が確認できるカラー写真または配置図等
  • 対象システムを構成する機器の型式・出力等が確認できる書類(出力対比表など/写し1部)
  • 対象システムが太陽光発電システムと接続していることがわかる書類(配線図や構造図等/写し1部)
  • 対象システムの設置状態がわかるカラー写真(1部)

各様式は、石巻市公式サイトからダウンロードできます。

よくある質問

FAQ
Q
リース契約の機器も補助対象になる?
A

いいえ、リース契約で使用する機器は補助対象外となります。購入し、自己所有している場合のみ対象です。

Q
店舗兼住宅でも申請できる?
A

はい、店舗や事務所と住宅を兼用している場合でも、住宅用として申請可能です。ただし、申請者本人が実際に居住していることが条件です。

Q
ローンで購入した場合も対象?
A

はい、申請者本人の名義で購入・使用するものであれば、ローン契約で購入した機器も対象になります。

Q
同じ家に複数台つけたらどうなる?
A

補助金の交付は、同一建物につき各システム1台・1回限りです。2台目以降の設置は対象外となります。

Q
予算が終了したらどうなる?
A

申請受付後に予算が終了した場合、提出書類は返却されます。窓口での返却が基本ですが、窓口以外での返却を希望する場合は事前相談が必要です。

石巻市の太陽光・蓄電池補助金まとめ

石巻市の太陽光・蓄電池補助金まとめ

石巻市の補助金制度では、太陽光発電:最大8万円(2万円/kW)蓄電池:最大8万円(2万円/kWh)が交付されます。太陽光・蓄電池・HEMSを同時に設置した場合も、それぞれ申請可能です。

この記事のポイント
  • 太陽光:2万円/kW(上限8万円)/ 蓄電池:2万円/kWh(上限8万円)
  • 対象は市内在住・市税滞納なし・令和6年4月以降の設置完了分
  • 事後申請制(設置完了後に申請可能)
  • 申請受付:令和7年4月1日~令和8年3月13日
  • 申請は窓口または郵送のみ(オンライン不可)

制度の条件や提出書類をよく確認し、予算終了前に早めの申請を行うことが大切です。

まずは対象機器を取り扱う業者を一括見積もりで比較し、ご家庭に合った導入プランを検討しましょう。

業界の最安値徹底比較したい方は
今すぐ、
かんたん無料一括見積もり
しましょう!
  • 太陽光発電

  • 蓄電池のみ

  • 郵便番号を入力(設置場所)

    ※7割以上の方が蓄電池とセットでご検討されています。
    蓄電池導入には補助金がでておりますので、今がおトクに設置できるチャンスです!

  • 太陽光発電を導入済みで卒FIT対策や電気の自家消費で蓄電池設置をご検討の方はこちらから!

    補助金でおトクに設置のチャンス!

人気記事

タイトルとURLをコピーしました