
太陽光って気になるけど…費用や契約の仕組みがわからなくて一歩踏み出せない。
最初の見積もりって、どう頼めばいいの?
電気代の高騰や災害対策への意識が高まるなか、自宅に太陽光発電を導入する家庭が岡山県内でも増えています。
とはいえ、いざ調べ始めると「初期費用はどのくらい?」「施工はどこに頼めば安心?」と、疑問や不安が出てくるものです。
この記事では、岡山県で太陽光を導入する前に押さえておきたい費用感の目安・利用できる補助金制度、安心して依頼できる業者の選び方などを、わかりやすくまとめています。

太陽光発電や蓄電池の見積もりを取ろうか悩んでいる方は、ぜひ以下から試してみてくださいね!
\納得してから導入を決めたい方へ/
完全無料&最短1分で、太陽光発電・蓄電池のコストと内容を比較検討できます。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
岡山県の太陽光発電の費用相場

太陽光発電の導入を検討するとき、まず気になるのは導入にかかる費用ではないでしょうか。
ここでは、1kWあたりの設置コストや、費用の内訳を紹介します。
設置費用の全国的な相場(1kWあたり)
家庭用の太陽光システムは、1kWあたり26万円~29万円前後が全国的な目安とされています。
- 新築住宅:約28.6万円/kW
- 既存住宅:約32.6万円/kW
新築の場合は、家の設計段階からパネル設置が組み込まれているケースが多く、配線ルートや架台の確保も効率的に行えるため、施工コストを抑えやすい傾向があります。
一方、すでに建っている住宅に後から設置する場合、屋根材や構造の確認、補強工事などの追加作業が発生することが多く、費用がやや割高になりやすいです。
下記に、新築・既築それぞれの住宅で、設置容量ごとにかかる費用の目安を表にまとめました。
容量 | 新築住宅 | 既存住宅 |
---|---|---|
3kW | 約85.8万円 | 約97.8万円 |
4kW | 約114.4万円 | 約130.4万円 |
5kW | 約143.0万円 | 約163.0万円 |
6kW | 約171.6万円 | 約195.6万円 |
各メーカーによって価格や性能が異なるため、詳しい比較はソーラーパネル比較記事も参考にしてください。
太陽光発電の費用内訳
太陽光発電にかかる費用は、パネル本体だけでなく、電力変換機器や取り付けに関する工事など、いくつかの要素で構成されています。
ソーラーパネル
ソーラーパネルの費用は、1kWあたり13万円〜15万円が目安で、導入費用全体の中でも最も大きな割合を占める部分です。
出力が高いモデルや、限られた屋根スペースでも効率的に設置できる製品は、価格が高くなる傾向があります。
パネルの種類 | 特徴 | 価格帯 | おすすめの設置場所 |
---|---|---|---|
単結晶シリコン | 高出力で省スペース | やや高め | 屋根面積が限られている住宅 |
多結晶シリコン | バランス型(コスト・性能) | 中程度 | 設置面に余裕のある住宅 |
薄膜型 | 軽量・価格安価・発電効率低め | 低価格 | 倉庫や工場など広い屋根向き |
設置環境や使用目的に応じて、価格・性能のバランスを考えながら最適なパネルを選びましょう。

定期的な点検ってやっぱり必要なのかな?
太陽光発電は基本的にメンテナンスの手間は少ないですが、長期的な安定稼働のためには定期的な点検が推奨されます。
詳しい内容は、太陽光のメンテナンス解説ページをご確認ください。
パワーコンディショナー
パワーコンディショナーは、パネルが発電した電気を家庭用に使える形へ変換する機器です。1台あたり20万円〜30万円程度が相場です。
将来的な設備の拡張や蓄電池との連携を考慮して、最適なタイプを選ぶことが大切です。
タイプ | 特徴 | 適したケース |
---|---|---|
単機能型 | シンプル構造・低価格 | 太陽光のみで使用したい方 |
ハイブリッド型 | 蓄電池と組み合わせ可能 | 将来、蓄電池導入を検討している方 |
マルチストリング型 | 方向の違う屋根に対応 | 屋根が複雑な形状の住宅 |
蓄電池との併用を考えている方は「ハイブリッド型」を選ぶと拡張性が高く安心です。
屋根が複数の方角に分かれている場合は「マルチストリング型」を導入することで、発電ロスを抑えられます。
架台
架台とは、パネルを屋根に固定するための骨組みで、構造の強度や耐候性が重要になります。
おおよその費用は1kWあたり2万円〜4万円で、5kWシステムなら約10万〜20万円ほどが目安です。
以下のような条件によって、必要な部材や施工費用が変動します。
- 屋根の傾斜角度
傾斜が急な場合は特別な金具や安全対策が必要 - 屋根材の種類
瓦屋根などは割れやすく慎重な作業が求められ、費用が高くなる - 施工方式の違い
ビス固定式と重り設置式では資材費・作業内容が異なる
設置工事費
設置にかかる工事費は、1kWあたり5万円〜8万円ほどが一般的で、全体費用の2〜3割を占めるケースが多いです。
- ソーラーパネルやパワコンの設置
- 屋根・室内の電気配線工事
- 分電盤との接続・動作確認
- 足場の組み立てと解体
- 屋根への防水処理
- 必要に応じた補強作業
築年数のある住宅では、屋根の状態次第で補修工事が追加されることもあります。
予期せぬ追加費用を防ぐためにも、契約前に見積もり内容をしっかり確認しておくことが重要です。
見積書を受け取った際には、費用の内訳と工事範囲が明記されているかを必ずチェックしておきましょう。
蓄電池を導入する場合の費用相場
蓄電池は比較的高額な設備で、太陽光発電のみを導入する場合と比べて、総費用は大きく上がる点に注意が必要です。
家庭用の蓄電池は、1kWhあたり15万円~25万円前後が本体価格の目安で、ここに設置工事費や周辺機器の代金が追加されます。
容量 | 本体価格の目安 | 設置込みの総費用 |
---|---|---|
5kWh | 約75万~125万円 | 約150万~200万円 |
10kWh | 約150万~250万円 | 約250万~350万円 |
補助制度を活用しない場合でも、5kWhクラスの蓄電池であれば150万円前後で設置できるケースもあります。
一方で、機能性の高いモデルや、既築住宅に後付けする場合は配線工事や壁面加工などが必要となり、200万円を超える見積もりになることも珍しくありません。
蓄電池の相場やメーカーごとの特徴については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
太陽光発電+蓄電池の導入費用シミュレーション

太陽光発電と蓄電池を同時に導入する際には、設備費のほかにも工事費やシステム連携機器の費用など、さまざまなコストがかかります。
ここでは岡山県倉敷市で太陽光発電と蓄電池を導入した場合の、費用シミュレーションを紹介します。
- 太陽光発電:5kW
- 蓄電池:8kWh
- 岡山県倉敷市の既築住宅
- 非FITで自家消費型
使用する機器や設置環境によって費用は変動しますが、以下は標準的なケースの概算費用例です。
項目 | 想定費用 |
---|---|
太陽光発電システム(5kW) | 約130万~145万円 |
蓄電池本体(8kWh) | 約120万~200万円 |
蓄電池の設置工事費 | 約30万~50万円 |
連携用パワコン・配線機器など | 約20万~30万円 |
合計(概算) | 約300万~425万円(税込) |
築年数が経っている住宅では、屋根の補修や電気設備の交換が必要になる場合もあり、追加費用が発生することがあります。
倉敷市の補助金を活用した実質費用シミュレーション
ここでは、倉敷市の補助制度を活用した場合の、5kW太陽光+8kWh蓄電池導入時の実質負担額シミュレーションを紹介します。
項目 | 金額 |
---|---|
導入総額(参考) | 約300万~425万円 |
倉敷市の補助金 | 太陽光:7万円×5kW=35万円(上限42万円) 蓄電池:1万円×8kWh=8万円(上限6万円) 合計:41万円 |
実質負担額 | 約259万~384万円 |
倉敷市では、非FIT型の自家消費を目的とした太陽光発電のほうが補助額が高く設定されているため、導入方法によって補助金の差が出る点に注意が必要です。
非FITでの年間節約効果(5kW導入時)
非FIT(固定価格買取制度を利用しない)で太陽光を導入した場合、余剰電力は市場価格で売電されます。
岡山県の発電量目安と市場売電単価をもとに、節約効果は次のとおりです。
項目 | 数値 |
---|---|
年間発電量(5kW) | 約6,856kWh |
自家消費(70%) | 約4,799kWh × 27円 = 約129,573円 |
売電(30%) | 約2,057kWh × 12.2円 = 約25,095円 |
年間合計節約額 | 約154,668円 |
非FITで導入する場合でも、年間で約15万円の節約効果が期待できます。
電気代が高騰している今、売電よりも自家消費を重視した設計がより有利といえます。
\相談だけでもOK!/
完全無料&しつこい営業なしの見積もり比較で、失敗しない導入を!
一度の入力で最大4社からの見積もりが届き、手間なく比較できます。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
岡山県で利用できる補助金を紹介!

岡山県では、太陽光発電設備・蓄電池に対する県独自の補助制度が実施されていません。
しかし各市町村では独自に補助金制度を設けている自治体があり、初期費用を軽減できます。
それぞれの詳しい補助金情報を見ていきましょう。
岡山県が実施する補助金制度
- 太陽光発電設備:なし
- 蓄電池:なし
岡山県では太陽光発電・蓄電池に対する補助金はありません。
しかし各自治体では補助金制度が実施されていることがあるので、お住まいの自治体のウェブサイトをチェックしてみてください。
岡山県の太陽光補助金については、以下の記事で詳しく解説しています。
各自治体が実施する補助金
岡山県では、市区町村ごとにも補助金制度が利用できます。
ここでは、岡山県内の主要エリアの補助金情報を紹介します。
自治体 | 太陽光発電補助金 | 蓄電池補助金 | 申請期間 |
---|---|---|---|
岡山市 | 2万円/kW (上限10万円) | 1万円/kWh (上限15万円) | 2025年5月23日~2026年3月10日 |
倉敷市 | 【非FIT型】 7万円/kW (上限42万円) 【FIT/FIP認定】 2万円/kW (上限8万円) | 1万円/kWh (上限6万円) | 2025年5月15日~2026年1月31日 |
津山市 | 2万円/kW (上限25万円) | 工事費の1/10 (上限10万円) | 2025年5月1日~2026年1月30日 |
備前市 | 7万円/kW (上限49万円) | 工事費の1/2 (上限20万円) | 太陽光発電 2025年6月1日〜12月26日 蓄電池 2025年6月1日〜2026年3月2日 |
井原市 | 3万円/kW (上限12万円) | 工事費の1/10 (上限12万円) | 設置完了日から3ヶ月以内 |
新見市 | 市内業者: 2.5万円/kW (上限10万円) 市外業者: 2万円/kW (上限8万円) | 工事費の1/10 市内:上限15万円 市外:上限10万円 | 太陽光: 電力契約日から90日以内 蓄電池: 支払日から90日以内 |
笠岡市 | - | 工事費の1/10 (上限12万円) | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
早島町(都窪郡) | 2万円/kW (上限8万円) | 工事費の1/10 (上限10万円) | 2025年4月1日~2026年3月25日 |
鏡野町(苫田郡) | - | 工事費の1/10 (上限10万円) | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
和気町(和気郡) | 工事費の1/10 (上限15万円) | 工事費の1/10 (上限12万円) | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
美咲町(久米郡) | - | 工事費の1/10 (上限10万円) | 1次募集: 2025年4月1日~2025年9月30日 2次募集: 2025年10月1日~2026年3月31日 |
勝央町(勝田郡) | - | 工事費の1/3 (上限15万円) | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
奈義町(勝田郡) | - | 工事費の1/10 (上限20万円) | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
後悔しないための業者選びのチェックポイント

太陽光発電や蓄電池は高額な設備投資となるため、導入後に「失敗した…」と感じないよう、業者選びはとても重要です。
以下のチェック項目を参考に、信頼できる施工業者かどうかを見極めましょう。
後悔しないための業者選びのチェックポイント
太陽光発電や蓄電池の導入では、施工業者によって価格や対応、保証内容に大きな差が出ます。あとで後悔しないためにも、以下のポイントを基準に信頼できる業者を見極めましょう。
複数の業者から相見積もりを取る
太陽光や蓄電池の導入を検討している方は、必ず2〜3社以上の業者から見積もりを取りましょう。
1社だけの提案では、価格の相場感や提案内容の妥当性を判断できません。
見積もりを比較することで、費用のほかにも補助金対応や保証内容の差に気づけます。

でも複数社に見積もりを取るのは時間も手間もかかってしまう…
どの業者に見積もり依頼したらいいのかもわからない…
そのような方には、一括見積もりサイトがおすすめです。
エコエネの一括見積もりなら完全無料で最大4社からの見積もりが届くので、忙しい方でも手間なく利用できます。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
地元密着型の業者を選ぶ
設置後のトラブルや定期点検にすばやく対応してもらうためには、地元に拠点を構える業者を選ぶのがおすすめです。
地域の気候や補助制度にも詳しく、必要に応じてきめ細かなアドバイスが受けられます。
製品と工事の保証内容を確認する
契約前には、ソーラーパネルや蓄電池の製品保証に加え、施工そのものに対する工事保証が用意されているかを必ず確認しましょう。
保証の有無や期間、対応範囲が明記された書類を提示してもらうことが大切です。
万が一のトラブルにも安心して対応できるよう、保証体制の整った業者を選びましょう。
補助金申請のサポートがあるか
太陽光や蓄電池の導入には、自治体や国の補助金制度を活用することで費用負担を軽減できます。
書類の作成や手続きは専門知識が必要なため、補助金申請をサポートしてくれる業者かどうかも判断のポイントです。
制度の要件やスケジュールに詳しい業者であれば、手続きミスや申請漏れのリスクを避けることができます。
岡山県の太陽光発電に関するよくある質問

- Q岡山県の気候は発電に向いていますか?
- A
はい。岡山県は「晴れの国」とも呼ばれるほど日照時間が長く、年間発電量は全国トップクラスです。
1kWあたりの年間発電量は約1,371kWhと、全国平均(1,200kWh前後)を大きく上回ります。
- QFIT制度を利用せずに自家消費型で設置するメリットは?
- A
FIT制度を使わない「非FIT(自家消費型)」は、補助金が優遇されるケースがあり、将来的な電気代の削減効果も大きくなります。
電気代が高騰している現在、自家消費比率を高める設計は経済的メリットがあります。
- Q住宅密集地でも太陽光発電は設置できますか?
- A
はい、設置は可能です。
ただし、周囲の建物や樹木による影の影響が大きい場合は発電効率が落ちる可能性があります。
事前に影のシミュレーションを行う業者に依頼するのがおすすめです。
- Q岡山県で太陽光と蓄電池を一緒に導入するべきでしょうか?
- A
電気代の節約効果を最大化したい方や、災害時の停電対策を重視する方には同時導入がおすすめです。
倉敷市や新見市では太陽光と蓄電池の両方に補助金が出るため、経済的にも導入しやすい環境です。
まとめ

岡山県で太陽光発電や蓄電池の導入を考えている方に向けて、費用感や補助制度、業者選びのポイントを詳しく紹介しました。
導入前に押さえておきたいポイントは、以下の通りです。
- 太陽光は1kWあたり26~29万円、蓄電池は1kWhあたり15~25万円が目安
- 県単位での補助金はないが、各自治体で補助金制度あり
- 岡山県は日照時間が長く、太陽光発電に適した地域
- 業者選びでは相見積もり・保証・補助金サポート体制を要確認
初期費用が気になる方は、補助金や無料の一括見積もりサービスを活用して、納得のいくプランを比較検討してみてください。
\最短1分・最大4社・完全無料/
岡山県で太陽光・蓄電池の設置を検討するなら、まずは複数見積もりで納得のプラン探しを!
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!