
丸森町で太陽光や蓄電池を導入したいけど、補助金はいくらもらえるの?
申請条件や必要書類はどうなっているの?
丸森町では、太陽光発電に5万円/基、蓄電池に3万円/基の補助金制度が実施されています。両方を同時に導入した場合は、最大で8万円の補助を受けられます。
申請には対象者・要件・期間が細かく定められているため、事前に条件を確認しておくことが大切です。
この記事では、丸森町の補助金額・対象条件・必要書類・申請の流れを分かりやすく解説します。
\丸森町の補助制度を活用して、省エネ設備をお得に導入!/
エコエネの一括見積もりサービスで複数業者を比較してみましょう。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
【2025年最新】丸森町の太陽光・蓄電池補助金制度

丸森町では、住宅における再生可能エネルギー設備の導入を支援するため、太陽光発電システムおよび定置用蓄電池システムを対象に補助金制度を実施しています。
補助対象となる金額や条件は、以下のとおりです。
補助対象と金額
- 太陽光発電:5万円/基
- 蓄電池:3万円/基
丸森町で太陽光発電と蓄電池をセットで導入すると、8万円の補助金が受け取れます。
補助対象経費:太陽光は住宅屋根などへのシステム設置にかかる費用、蓄電池は購入および設置にかかる費用が対象となります。
- 申請者またはその家族が実際に住んでいる丸森町内の住宅に設置すること
- 住宅の所有者が別の場合、所有者の承諾を得ること
- 太陽電池モジュールの公称最大出力またはパワーコンディショナの定格出力のいずれかが3kW以上であること
- 電力会社と電力受給契約を締結していること
- 電力受給開始日が当該年度の1月1日~12月31日の間であること
- 未使用品であること
- 申請者またはその家族が実際に住んでいる丸森町内の住宅に設置すること
- 交付要件を満たす太陽光システムに接続する蓄電池を設置すること
- 住宅の所有者が別の場合、所有者の承諾を得ること
- 蓄電池容量が3kWh以上であること
- 蓄電池の購入日(領収書の日付)が令和7年1月1日~12月31日の間であること
ただし前年7月1日~12月31日に購入した場合でも、翌年1月1日以降に太陽光発電システムの受給を開始していれば対象 - 家庭用に販売される新品であり、1か所に固定して使用すること
太陽光や蓄電池の導入費用が気になる方は、太陽光発電の設置費用について解説したこちらの記事も参考になります。
補助対象となる人の条件
- 町内に住所を有する方
- 町税等に滞納がない方
- 過去に住宅用太陽光発電システム等導入補助金の交付を受けていない方
補助金の交付は、各設備につき1人1回とされています。そのため、同じ設備に対して複数回申請することはできません。
蓄電池の導入に不安がある方は、蓄電池をやめたほうがいい理由をまとめた記事も参考になります。
丸森町の補助金申請方法と必要書類

対象期間
令和7年1月1日(水)〜令和7年12月31日(水)まで
期間内であっても、丸森町の予算上限に達したら受付が締め切られる可能性があります。先着順で受付されるので、申請を希望される場合は、早めに申請手続きを進めましょう。
書類提出や問い合わせ先は、以下のとおりです。
- 部署: 町民税務課 町民生活班
- 住所:〒981-2192 宮城県伊具郡丸森町字鳥屋120番地
- 電話番号: 0224-72-3012
町役場の開庁時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。また曜日・日曜日・祝日・年未年始は閉庁日になるので、申請受付はされません。
導入そのものを迷っている方は、太陽光発電をやめたほうがいいと言われる理由についても確認してみてください。
申請時に必要な書類
補助金の申請には、以下の書類を揃えて提出する必要があります。
- 対象システムを設置した住宅の位置図
- 対象システムの設置に係る費用の内訳が記載された契約書の写し
- 対象システムを構成する機器の型式および出力・容量等が確認できる書類の写し
- 対象システムの設置状況を確認できる写真
- 電力会社との太陽光受給契約確認書の写し
- 対象システムを設置した住宅の位置図
- 対象システムの設置に係る費用の内訳が記載された契約書の写し
- 対象システムを構成する機器の型式および容量等が確認できる書類の写し
- 対象システムの設置状況を確認できる写真
書類の不備があると、申請を受け付けてもらえません。事前に必要書類を揃え、契約業者とも確認しながら準備を進めましょう。
必要書類は、丸森町の公式サイトからダウンロードできます。
\丸森町の補助金対応業者を比較してみませんか?/
条件に合う業者探しは自分だけでは難しい…
エコエネの一括見積もりサービスなら、補助金に詳しい複数業者をまとめて比較できます。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
メーカーや性能を比較したい方は、ソーラーパネルの比較や、蓄電池の選び方の記事も役立ちます。
よくある質問

- Q補助金は太陽光と蓄電池を同時に導入した場合でも申請できますか?
- A
はい、どちらも補助対象となるため、それぞれの区分で申請が可能です。ただし「各区分につき1人1回」の制限があるため、同じ区分で複数回申請することはできません。
- Q補助金の対象になる“未使用品”とは具体的に何ですか?
- A
未使用品とは、新品として販売された機器を指します。中古品やリース品は対象外となるので、注意してください。
- Q補助金を受け取った後に引っ越ししても大丈夫ですか?
- A
交付要件では「居住する町内の住宅に設置すること」が条件です。申請後すぐに居住実態がなくなると対象外となる可能性があるため、設置後、しばらくは居住することが前提になります。
- Q売電価格はどのくらいですか?
- A
2025年度の再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)では、10kW未満の住宅用太陽光の売電価格は15円/kWhに設定されています。
この10年間で売電価格は大きく下落しており、現在では電力を売るよりも自家消費による節電効果を狙う方が大きなメリットとなっています。
丸森町の太陽光・蓄電池補助金まとめ

丸森町の補助金制度では、太陽光発電は5万円/基、蓄電池は3万円/基が交付され、両方を導入すれば合計で最大8万円の補助を受けることができます。
- 太陽光発電:5万円/基 蓄電池:3万円/基
- 対象者:町内に住所を有し、町税に滞納がない個人
- 各区分につき1人1回まで
- 対象期間:令和7年1月1日〜令和7年12月31日
- 提出先:丸森町役場 町民税務課 町民生活班
申請には条件を満たす必要があり、書類の不備があると受け付けてもらえません。余裕をもって準備し、必要に応じて業者にも協力してもらいましょう。
\丸森町の補助金に対応した業者を比較/
導入サポートや保証内容は業者によって異なります。
一括見積もりサービスを活用して、費用とサービスを確認してみましょう。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!