
八千代市で蓄電池を設置したいけれど、補助金は使えるの?
結論から言うと、八千代市では定置用リチウムイオン蓄電システムに対して最大7万円の補助金が交付されます。ただし対象となる設備や住宅には細かい条件があり、不備があると差し戻しになるケースも少なくありません。
この記事では、補助金額・対象設備・申請条件・手続き方法をわかりやすくまとめています。太陽光と併用して導入を検討している方や、災害時の備えとして蓄電池を導入したい方は、ぜひ参考にしてください。
\八千代市に対応した補助金&見積もり比較はこちら/
最大4社から一括見積もり・最短60秒で比較可能なので、補助金に対応した業者を効率よく探せます。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
- ❶見積もり
情報を入力 - ❷料金・サービスを
比較 - ❸施工業者
決定
かんたん3ステップで
すぐに業者が見つかります!
【2025年最新】八千代市の蓄電池補助金制度

八千代市では、定置用リチウムイオン蓄電システムの導入に対して補助金が交付されます。家庭の電力強化や災害時の備えを目的に、市内で設置する方を対象としています。ここでは、補助金額や対象設備、申請者の条件について詳しく整理します。
補助金の額
- 補助額:7万円
- 対象経費:
蓄電池本体(蓄電池部・電力変換装置・制御装置)
附属品(計測・表示装置、キュービクル等)
据付・配線工事費
補助の対象になるのは、実際に自分で支払う設備や工事の費用だけです。消費税や国からの補助金の分は含まれません。そのため、申請するときには、見積書や契約書にどの費用が対象になるのかをよく確認しておくことが大切です。
- 未使用品であること
- 関連法令に準拠していること
- リチウムイオン蓄電池部を有し、電力変換装置を備え、再生可能エネルギーや夜間電力を蓄えて利用できること
- 国の補助事業における対象機器として登録されていること(一般社団法人環境共創イニシアチブ登録機器)
参照:一般社団法人環境競共創イニシアチブ 蓄電システム登録済製品一覧
補助を受けられるのは新品の蓄電池だけで、中古品や他で使われていたものは対象外です。また、夜間電力や再エネ電力を蓄え、停電時やピーク時に使用できる性能を持っていることが条件です。
蓄電池を導入することで得られるメリットについては、蓄電池のメリットを詳しくまとめた記事も参考にしてください。
補助対象者の要件
- 申請者=契約者=請求書名義人であること(完全一致が必要)
- 設置費用を負担し、設備を所有すること(所有権留保付きローン・リース含む)
- 市内に住所を有すること(実績報告日までに住民登録済みであること)
- 共有住宅の場合は全ての共有者の同意を得ていること
- 同種の補助金を重複して受けていないこと
- 県の同種補助金と重複していないこと
- リース導入の場合は、リース事業者と共同で補助事業を実施し、契約内容が補助要件を満たすこと
申請者は必ず契約者および請求書名義人と同一でなければならず、名義が異なる場合は対象外となります。また、過去に同じ世帯で補助を受けている場合は対象外となるため注意が必要です。
補助対象住宅の要件
- 実績報告日までに住宅用太陽光発電設備を設置していること
- 市内に所在する住宅であること
- 自ら所有し居住する住宅、または新築・取得予定の住宅
- 第三者所有の場合も、申請者が居住する市内住宅であること
補助を受けられる住宅は、必ず太陽光発電設備を設置していることが前提です。市内に所在し、居住の実態があることが必要で、セカンドハウスや倉庫などは対象外となります。また、電気を消費する住宅であることが条件となるため、未使用住宅は対象になりません。
\八千代市の補助制度で賢く蓄電池を導入しよう/
補助金は予算上限に達し次第終了となるため、導入を検討している方は早めの行動がおすすめです。
まずは複数社から見積もりを取り、ご家庭に合った最適なプランを見つけましょう。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
- ❶見積もり
情報を入力 - ❷料金・サービスを
比較 - ❸施工業者
決定
かんたん3ステップで
すぐに業者が見つかります!
補助金に対応できる信頼できる業者を選ぶために、蓄電池設置業者の選び方も合わせてご覧ください。
八千代市の補助金申請方法と流れ

申請から交付までの流れ
八千代市の補助金を受け取るには、交付申請→工事→実績報告→請求手続→市から指定口座への振込を受ける流れになります。事前に交付申請を行い、交付決定を受けてから工事に着手することが必要です。
- 工事請負契約(工事着工の14日前までに申請)
- 交付申請(令和7年4月15日〜令和8年1月30日)
- 交付決定・着工
- 工事完了
- 実績報告(事業完了から60日以内/令和8年2月27日締切)
- 請求書提出
- 補助金受領
振込通知書などは送られないので、ご自身で口座を確認して入金を確認してください。
補助金手続きとあわせて、蓄電池設置の流れを知っておくと、全体像がよりわかりやすくなります。
申請受付期間・実績報告期限
- 申請期間:令和7年4月15日〜令和8年1月30日午後5時
※郵送の場合の期限は、令和8年1月30日必着 - 実績報告期限:令和8年2月27日まで
※郵送の場合の期限は、令和8年2月27日必着
補助金の申請総額が予算に達し次第、受付終了となります。申請を検討している方はできるだけ早めの準備をおすすめします。
工事完了後に提出する「実績報告書・請求書」は期限内に必ず提出してください。
申請方法
申請は「ちば電子申請サービス」を利用した電子申請が基本です。交付申請・実績報告・変更承認願のすべてをオンラインで手続きできます。不備があると受付されないため、書類は漏れなく揃えて提出してください。
- 電子申請:ちば電子申請サービスを利用
- 窓口提出:平日8:30〜17:00、直接持参可
- 郵送提出:到着日が受付日となります
電子申請が難しい場合は、窓口や郵送でも提出可能です。窓口や郵送での提出を希望する方は、事前に八千代市に連絡する必要があります。
- 担当部署:八千代市 経済環境部 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室
- 電話:047-421-6767
- メール:kankyou1@city.yachiyo.chiba.jp
申請・実績報告時に必要な書類
八千代市の補助金を利用するには、交付申請時と実績報告時にそれぞれ必要な書類を揃えて提出する必要があります。電子申請の場合でも、原則すべての添付資料をPDF等で提出することが求められます。
- 交付申請書(第1号様式)
- 補助対象設備の概要(第1号様式 別紙1)
- 契約書・注文書・見積書等の写し
設置経費・工事着工日が確認できるもの - 貸与料金の算定根拠明細書(第1号様式 別紙2)
リースの場合のみ - 登記事項証明書の写し(法人のみ)
- 設備の技術仕様が確認できる書類
カタログ・仕様書等、SII登録型番が明記されたもの - 設置予定図面
設置位置が分かるもの - 工事着工前の現況写真
設置予定場所の全景や壁面等が分かるカラー写真 - 事業期間申出書
第8号様式、必要な場合 - 手続代理届出書
代理人が申請する場合のみ、第8号様式 - 申請前チェックシート
- 実績報告書(第5号様式)
- 補助対象設備の概要(第5号様式 別紙)
- 領収書等の写し
販売店が発行する支払証明書など - 住民票の写し
コピー不可、90日以内に発行したもの - 設置状況が分かる写真
住宅外観、設置設備本体、銘板等 - 保証書等の写し
メーカー名・品番・保証開始日等が分かるもの - 住宅用太陽光発電設備が設置されていることを確認できる書類
接続契約のご案内、売電明細、太陽光パネルの設置写真等 - 契約書・注文書の写し
- 事業期間延長届出書(必要な場合)
- 遅延理由書
事業完了から61日以上経過した場合 - 交付請求書(第7号様式)
- 手続代理届出書(第8号様式)
代理人が報告する場合のみ - 実績報告チェックシート
提出書類に不備があると、受付されず差し戻しとなります。特に着工日・完了日・領収書金額などの不一致はよくあるミスのため、必ず事前に確認しましょう。
設置後の運用イメージを知りたい方は、蓄電池の充電方法についても確認しておくと安心です。
八千代市の蓄電池補助金に関するよくある質問

- Q書類はどのように記入すればいいですか?
- A
窓口または郵送提出時は、油性の黒ボールペン記入してください。消せるボールペンや修正液・修正テープは使用できません。
- QメールやFAXで事前に審査してもらえますか?
- A
事前審査は行っていません。 メール・FAX・データ持込での確認はできませんので、正式に申請書を提出する必要があります。
- Q設置した蓄電池を途中で処分しても大丈夫ですか?
- A
補助金を受けた設備には 財産処分制限期間(定置用リチウムイオン蓄電池=6年) があります。期間内に承認を受けずに処分・譲渡すると、補助金を返還しなければならない場合がありますのでご注意ください。
補助金を使うとどれくらいお得になるのか気になる方は、蓄電池はお得?の記事もチェックしてみてください。
八千代市の蓄電池補助金まとめ

八千代市の蓄電池補助金は、新品の定置用リチウムイオン蓄電システムに最大7万円が交付される制度です。対象となるのは市内に設置する住宅で、申請者本人が契約・所有し、太陽光発電設備を併設していることが条件となります。
申請は「ちば電子申請サービス」で行うのが基本で、工事着工前に交付決定を受けることが必須です。必要書類は多いため、不備があると差し戻しになり、補助を受けられない可能性もあります。
蓄電池は高額な設備投資になるため、業者選びで総費用や保証期間、アフターサービスに大きな差が出ます。安心して導入するためには、必ず複数社からの見積もり比較が重要です。

でも、八千代市で補助金に対応している業者を自分で探すのは手間だし…
そんな時は、八千代市に対応した最大4社の見積もりを最短60秒で比較できるサービスの利用がおすすめです。
「まだ検討段階だけど相場を知りたい」という方も、補助金に対応した信頼できる業者を効率よく探せます。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
- ❶見積もり
情報を入力 - ❷料金・サービスを
比較 - ❸施工業者
決定
かんたん3ステップで
すぐに業者が見つかります!