朝霞市では、再生可能エネルギーの普及を目的として、住宅への太陽光発電システムや蓄電池の導入に対する補助制度を実施しています。

- 太陽光発電:3.5万円/kW(上限10万円/戸建)
※集合住宅の管理組合が共用部に設置する場合は上限50万円 - 蓄電池:10万円(一律)
※2kWh以上の定置用リチウムイオン蓄電池
補助金制度を活用すれば、導入費用の負担を軽減しつつ、災害時の備えや光熱費の削減といった多くのメリットが得られます。
この記事では、朝霞市の補助金の内容や申請条件、必要書類、申請の流れなどをわかりやすく解説しています。

制度の活用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
\あなたの家だと補助金はいくら?/
「結局、我が家の場合はどのくらいお得になるの?」と具体的な導入費用が気になっていませんか?
まずは複数社から見積もりを取り、あなたの条件で最大限活用できる補助金と最適なプランを見つけましょう。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
【2025年最新】朝霞市の太陽光発電補助金
朝霞市では、太陽光発電や蓄電池の設置に対する補助制度を実施しています。ここでは、補助内容や申請条件などを詳しく解説します。
補助対象設備と補助金額
- 太陽光発電:3.5円/kW(上限10万円)
※集合住宅の管理組合が共用部に設置する場合は上限50万円 - 蓄電池:10万円(一律)
※2kWh以上の定置用リチウムイオン蓄電池
太陽光発電と蓄電池を組み合わせて導入した場合、最大20万円の補助を受け取ることが可能です。
以下に、それぞれの設備についての要件をまとめています。
- 朝霞市内の既存住宅に設置すること(新築不可)
- 電力会社との電灯契約・余剰電力売買契約を結ぶこと
- 公称最大出力1kWあたり35,000円で補助額算定(小数点第3位切り捨て)
- 設置前に屋根のカラー写真を提出すること
- 2kWh以上の定置用リチウムイオン蓄電池
- 「SII(環境共創イニシアチブ)」登録製品または同等品であること
- 既存住宅の専有部分に設置し、自ら使用すること
「蓄電池やめた方がいい」って聞くけどどうなんだろう?と疑問をお持ちの方は、こちらの記事もおすすめです。
補助金の申請受付期間
申請受付期間:令和7年4月1日〜令和8年2月27日
実績報告期限:令和8年3月13日
朝霞市の補助金は「事前申請制」です。必ず設置工事に着手する前に交付申請を行ってください。交付決定前に工事を始めてしまった場合は、補助金の対象外となります。
また、申請は先着順で受付され、予算に達し次第締め切られます。
工事を検討している方は、早めに手続きを進めましょう。
補助対象者の要件
補助金を受け取るためには、次の条件をすべて満たす必要があります。
- 朝霞市内にある既存住宅に補助対象設備を設置すること
- 申請時点でその住宅に住民登録があること
- 市税(住民税・固定資産税など)に未納がないこと
- これまでに同じ設備で朝霞市から補助を受けていないこと
法人名義やリース契約での設置は、補助対象外となります。また、市税を期限後に納付した場合は、領収書の写しを求められることがあります。
朝霞市の太陽光発電補助金申請方法

補助金を確実に受け取るには、申請から交付までの流れを正しく理解しておくことが大切です。申請スケジュールや必要書類、窓口の受付方法などを詳しくご紹介します。
申請方法
朝霞市の補助金申請から交付までの流れは、以下のとおりです。
-
STEP1交付申請書の作成・提出補助金の交付を希望する場合は、設置工事の着手前に交付申請書を提出します。提出期限は令和8年2月27日(金)までです。この時点で設置工事を始めていた場合、補助金は交付されません。
-
STEP2市による審査と交付決定申請書の内容をもとに市が審査を行い、必要に応じて現地確認が行われます。約2週間で「交付決定通知書」が発行されますが、さらに時間がかかるケースもあります。
-
STEP3設備の設置工事を実施交付決定通知書を受け取った後に、太陽光発電設備や蓄電池の設置工事を行います。交付決定前に工事を行った場合は、補助対象外となるため注意が必要です。
-
STEP4実績報告書を提出提出期限は令和8年3月13日(金)までです。補助金は予算の範囲内で交付されるため、工事が完了したらできるだけ早く提出しましょう。
-
STEP5補助金の振り込み実績報告書の審査後、「交付確定通知書」が届きます。通知書が届いてからから約3週間以内に、指定の金融機関口座に補助金が振り込まれます。
申請から補助金の受け取りまでは、2ヶ月ほどかかります。工事が遅れたり書類の提出が遅れる場合は、さらに時間を要するでしょう。
申請は朝霞市役所 環境推進課の窓口で行ってください。電子申請や郵送には対応していません。
- 提出先:朝霞市役所 環境推進課 窓口
- 受付時間:平日8:30〜17:15(閉庁日を除く)
必要書類
朝霞市の補助金を受け取るには、申請時と実績報告時の2回、書類を提出する必要があります。
それぞれのタイミングで必要な書類をまとめたので、チェックしてみてください。
申請時の必要書類
補助金申請時に必要な書類は、以下のとおりです。
- 創エネ・省エネ設備設置事業計画書(様式第2号)
- 設備設置場所の案内図
- 工事予定場所の現況写真(住宅の全景、屋根または設置予定場所)
- 設備の仕様書・カタログ・配線図(型番・出力等が確認できるもの)
- 見積書・契約書など設置費用の確認書類
以下は該当者のみ提出
- 管理組合の場合:管理組合の同意書および署名入り議事録の写し
- 集合住宅の共用部設置:所有者全員の承諾書
- 申請者と住宅の所有者が異なる場合:所有者の承諾書
- 代理申請:代理人選任届(同世帯の家族を除く)
申請者・設置工事の契約者(購入者)・電力会社との契約者・補助金の振込先口座は、すべて同じ名義である必要があります。
申請書を施工業者など、本人以外の人が提出する場合は「代理人選任届(任意様式)」を提出してください。同じ住所に住んでいる家族が代理で提出する場合は、提出する必要はありません。
実績報告時の必要書類
設置工事完了後、交付を受けるために提出が必要な書類は以下のとおりです。
- 創エネ・省エネ設備設置事業結果報告書(様式第8号)
- 保証書・出荷証明書など設備設置の確認書類(太陽光の場合はバーコードシールの写しも)
- 設置費用に関する領収書の写し
- 設置完了後の写真(日付入り)
└太陽光:住宅全景、モジュール、パワコン、接続箱、モニター
└蓄電池:住宅全景、蓄電池本体、設置状況がわかる写真 - 電力会社との系統連携に関する書類
- 代理申請の場合は代理人選任届
報告書類は、設置後すみやかに提出しましょう。
申請時の注意点
申請手続きを円滑に進めるためには、いくつかの注意点があります。
- 申請書類はすべて申請者本人が記入・提出する
(同居の親族以外が提出する場合は代理人選任届が必要) - 書類は朝霞市ホームページからダウンロード可能
- 記入は消えないインクで、訂正は二重線で行い、修正液やテープは使用不可
- 申請内容を説明できる方が提出する必要がある
- 職員による現地確認の際は申請者の立ち会いが必要になる場合がある
申請書の記入には消えないインクの筆記具を使い、訂正は二重線で行ってください。修正液やテープの使用は認められません。
必要な書類がすべてそろっていない場合、申請は受理されず、手続きを進められません。
「申請が複雑そう」「予算がすぐに尽きるかも」いった補助金申請の不安はありませんか?優良な施工業者なら、補助金申請の代行や適切なプラン提案まで、サポートしてくれます。
安心して導入を進めるために、まずは見積もりを依頼してみましょう。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
朝霞市の太陽光発電補助金に関するよくある質問

補助金申請の際に多くの方が疑問に感じるポイントについて、Q&A形式でまとめています。事前に確認しておくことで、スムーズな申請につながります。
- Q補助金の交付決定通知はどのように届きますか?
- A
交付決定通知は、申請書を提出してから審査を経た後、郵送で自宅に届きます。
申請内容や書類に不備がなければ、概ね2〜3週間程度で通知されるケースが多いですが、申請が集中する時期はさらに時間がかかることもあります。
- Q書類提出にあたり、事前に窓口予約は必要ですか?
- A
朝霞市では、太陽光・蓄電池補助金に関する書類提出時の窓口予約は不要です。
ただし、補助金の受付開始直後や年度末は窓口が混み合うことがあるため、可能であれば午前中や週中の来庁がおすすめです。ゆとりを持った提出スケジュールを心がけましょう。
- Q朝霞市の補助金は、法人や事業所でも利用できますか?
- A
いいえ、朝霞市の太陽光発電・蓄電池補助金は、個人住宅を対象とした制度です。
- Q自宅の賃貸物件にも設置可能ですか?
- A
自宅が賃貸物件であっても、所有者(大家)からの同意書があれば補助対象となります。
朝霞市では、補助対象者がその住宅に住民登録しており、設置に対して所有者の了承があることを条件に認めています。
- Q同じ年度内に複数の補助金(太陽光と蓄電池など)を申請できますか?
- A
はい、太陽光発電と蓄電池を同時または別々に導入する場合でも、それぞれに対して補助金を申請することが可能です。
注意点- 同一設備について、過去に朝霞市の補助金を受けていないこと
- 太陽光発電と蓄電池で別のスケジュールでもOK(ただし同年度内)
両方を導入すれば、最大20万円の補助金を受けることができるため、セットでの導入もおすすめです。
- Q太陽光と蓄電池を別業者で導入した場合も申請できますか?
- A
導入業者が異なっても、それぞれの契約書・機器カタログ・設置写真などが用意できれば補助申請は可能です。
注意点- 各設備の仕様・型番・金額がわかる書類を別々に準備
- 実績報告も個別に整理が必要
- 各設備が補助対象の要件を満たしていること
太陽光発電を導入するメリットとデメリット

太陽光発電の導入には多くのメリットがありますが、同時に注意すべきポイントも存在します。ここでは、太陽光発電の主なメリットとデメリットをわかりやすく紹介します。
太陽光発電を導入するメリット
- 電気代を削減できる
- 余った電気を売電できる
- 災害時にも電気が使える
- 環境にやさしい再エネ
- 補助金で導入コストを抑えられる
太陽光発電を導入すると、日中の電力を自家発電でまかなえるため、電力会社からの買電量が減り、電気代の節約につながります。使いきれなかった電力は売電でき、収入も見込めます。
停電時には、蓄電池と組み合わせることで非常用電源として活用でき、防災面でも安心です。環境負荷の少ない再生可能エネルギーであることもメリットです。
さらに朝霞市では、太陽光発電に最大10万円、蓄電池との併用で最大20万円の補助金が受けられるため、初期費用の負担を軽減しながら導入できます。
太陽光発電を導入するデメリット
- 初期費用が高い
- 発電量が天候に左右される
- 設置環境に制約がある
- メンテナンスが必要
太陽光発電の導入には、設備や工事を含めて高額な初期費用がかかり、補助金を活用しても自己負担は残ります。蓄電池と併用する場合はさらにコストが増えるため、資金計画が重要です。
また、天候や屋根の向きによって発電量が左右される点にも注意が必要です。導入前には現地調査を行い、効率的に発電できるかを確認しましょう。
さらに長く安心して使うためには、パワーコンディショナなどの機器の定期的な点検や交換など、維持費も想定しておく必要があります。
\失敗しない太陽光発電・蓄電池選びの第一歩!/
高額な初期費用やメンテナンスの不安、天候による発電量の変動など、デメリットも理解した上で最適な選択をしたいですよね。
後悔しないためには、複数の優良業者から提案を受け、費用、製品、アフターサービスを比較することが大切です。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
朝霞市の太陽光発電補助金まとめ

朝霞市では、太陽光発電に最大10万円、蓄電池と併用すれば最大20万円の補助金が受けられる制度を実施しています。
工事着手前に申請を行い、期限までに実績報告を提出する必要があります。
また設置費用やアフターサービスは業者によって異なるため、最適なプランを見つけるには事前の比較が欠かせません。

後悔しない導入を実現するためにも、複数の信頼できる業者から一括で見積もりを取り、補助金に強い業者を選びましょう。
エコエネの一括見積もりサービスは、完全無料で最大4社からの見積もりが届きます。最短60秒で完了するので、忙しい方にもおすすめです。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!