水戸市で太陽光・蓄電池に補助金が最大10万円!2025年度最新の条件・申請方法

茨城県

水戸市で太陽光や蓄電池の補助金って、どのくらいもらえるの?
対象条件や申請の流れはどうなっている?

水戸市では、再生可能エネルギーの普及を目的に、住宅用太陽光発電システムは最大5万円、蓄電池は5万円の補助金制度を実施しています。

ただし交付決定前に工事を始めると対象外になるため、手続きの順序を間違えないようにしましょう。また蓄電池は今年度すでに予算上限に達しており、現在はキャンセル待ちの状態です。そのため、実質受けられるのは太陽光発電補助金のみです。

この記事では、水戸市の補助対象設備・金額・申請条件・必要書類・注意点までをわかりやすく解説します。

\最短60秒で簡単比較!/
水戸市対応の施工業者から最大4社の見積もりを無料でチェックできます。

業界の最安値徹底比較したい方は
今すぐ、
かんたん無料一括見積もり
しましょう!
  • 太陽光発電

  • 蓄電池のみ

  • 郵便番号を入力(設置場所)

    ※7割以上の方が蓄電池とセットでご検討されています。
    蓄電池導入には補助金がでておりますので、今がおトクに設置できるチャンスです!

  • 太陽光発電を導入済みで卒FIT対策や電気の自家消費で蓄電池設置をご検討の方はこちらから!

    補助金でおトクに設置のチャンス!
茨城県の補助金記事はこちら
茨城県の太陽光見積もり記事はこちら

【2025年最新】水戸市の太陽光・蓄電池補助金制度

【2025年最新】水戸市の太陽光・蓄電池補助金制度

水戸市では、住宅用太陽光発電システムおよび住宅用蓄電システムの導入を対象に、設備購入費および設置工事費の一部を補助する制度を設けています。いずれも未使用品が対象で、設置先が市内住宅であり住民票登録が必要です。

ここでは、補助対象設備の要件と補助金額について解説します。

補助対象と金額

補助金額
  • 住宅用太陽光発電システム:1万円/kW(上限万円)
  • 住宅用蓄電システム:一律5万円
    ※予算上限に達したため、キャンセル待ち状態

例えば、太陽光発電システムの最大出力が2.48kWの場合は24,000円、5.21kWの場合は上限に達するため50,000円の補助となります。

また令和7年度の蓄電池補助金は予算上限に達したことにより、キャンセル待ち状態になっており、実質は受付終了しています。

それぞれの設備の補助要件は、以下のとおりです。

太陽光発電システムの要件
  • 申請者または家族が所有する市内住宅に設置すること
    店舗・事業所との併用住宅の場合は、個人所有で発電した電気を住居部分で使用すること
  • 太陽電池モジュールの最大出力値が10kW未満であること
  • 設置する太陽光発電システムについて電力会社と受給契約を結ぶこと
  • 設置場所に住民票登録をしていること
  • 未使用品であること
  • キャンペーン等で無償となる場合は対象外
蓄電システムの要件
  • 令和6年度または7年度に環境共創イニシアチブに登録されていること
    参照:一般社団法人環境競共創イニシアチブ 蓄電システム登録済製品一覧
  • 電力を繰り返し充放電でき、必要に応じて活用できること
  • 市内住宅に設置された太陽光発電システム(10kW未満)と連系し、発電した電力を充放電できること
  • 住宅に供給される電力が住居部分で使用されること(併用住宅は個人所有で住居部分使用)
  • 据え付け型で設置できること
  • 設置場所に住民票登録をしていること
  • 未使用品であること
  • リースは対象外
  • キャンペーン等で無償となる場合は対象外

太陽光発電の導入コスト全体を知りたい方は、太陽光発電の設置費用について解説した記事も参考になります。

補助対象となる人の条件

補助対象者の条件
  • 市内に所在する住宅に設備を設置し居住する方、または市内の設備付き住宅を購入し居住する方
  • 申請年度内にその住宅に居住する見込みである方
  • 申請者本人または同一世帯の方が、過去に同補助金の交付を受けていないこと
  • 市税を滞納していない方(申請者および建物の所有者・共有者を含む)
  • 太陽光発電システムを設置する場合は、電力会社と電力受給契約を結ぶ方
  • 蓄電池を設置する場合は、茨城県の「いばらきエコチャレンジ」に登録し、省エネ取組を行っている方

水戸市の補助金を受けるには、市内住宅に居住している(または居住予定である)こと、市税を完納していることが必須です。

太陽光の場合は電力受給契約、蓄電池の場合は「いばらきエコチャレンジ」への登録が必要となります。

\最短60秒で簡単入力!複雑な手続きは不要!/
必要事項を入力するだけで、最大4社からの見積もりが無料で受け取れます。

業界の最安値徹底比較したい方は
今すぐ、
かんたん無料一括見積もり
しましょう!
  • 太陽光発電

  • 蓄電池のみ

  • 郵便番号を入力(設置場所)

    ※7割以上の方が蓄電池とセットでご検討されています。
    蓄電池導入には補助金がでておりますので、今がおトクに設置できるチャンスです!

  • 太陽光発電を導入済みで卒FIT対策や電気の自家消費で蓄電池設置をご検討の方はこちらから!

    補助金でおトクに設置のチャンス!

補助金を活用するには施工業者選びも重要です。失敗しないための蓄電池設置業者の選び方もあわせてチェックしてみてください。

水戸市の補助金申請方法と流れ

水戸市の補助金申請方法と流れ

申請から交付までの流れ

水戸市の補助金は、交付申請から設置工事、実績報告、請求まで段階的に進みます。審査を経て交付が決定され、補助金額が確定した後、指定口座に振り込まれる仕組みです。

補助金申請の流れ
  1. 交付申請
    交付申請書を提出し、受付・審査を受ける
  2. 交付決定
    審査後、交付決定通知書が送付される
  3. 設置工事
    設備設置・系統連携を行う(住所変更がある場合は住民票登録の変更も必要)
  4. 実績報告
    設置完了後、実績報告書を提出
  5. 補助金確定
    報告内容が適正と認められた場合、補助金額が確定
  6. 請求書提出
    確定通知書を受けたのち、請求書を提出
  7. 補助金受領
    市による支払い手続き完了後、指定口座に補助金が振り込まれる

申請書一式を提出してから交付決定が出るまでには2週間程度かかります。余裕を持って申請することが大切です。また、工事が完了したら速やかに実績報告書を提出する必要があります。提出の際にも、不足がないかをチェックリストで確認しましょう。

今年度の実績報告書の提出期限は令和8年3月13日(金)です。補助金の申請年度内に太陽光発電システムを設置できない場合、補助の対象外となるため、必ず年度内に設置を完了してください。

導入に迷っている方は、太陽光発電をやめたほうがいいと言われる理由も確認しておくと安心です。

申請期限・方法

申請受付期間

令和7年4月1日(木)から

交付申請書は、設備の設置工事が行われる(または設備付き住宅を購入し入居する)2週間以上前までに提出する必要があります。

申請は、窓口への持参か郵送で受け付けています。

申請方法・提出先
  • 提出方法:窓口持参または郵送
  • 提出先:水戸市 環境保全課 窓口(本庁舎3階)
    〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
  • 問い合わせ先:環境保全課 保全係
    Tel:029-232-9154 / Fax:029-232-9236

交付決定通知書に記載された交付決定日より前に設置工事や住民登録の変更を行った場合は、補助金の交付対象外となります。必ず、交付決定日以降に手続きを進めてください。

手続きの順序を誤ると補助金を受けられないため、十分にご注意ください。

必要書類

水戸市の補助金を利用する際は、交付申請時と実績報告時の2回、書類を提出する必要があります。

交付申請時に必要な書類

  • 交付申請書
  • 設置する住宅用太陽光発電システムの概要および設置工事費
  • 住宅の位置図
  • 設置箇所の写真
  • 市税の納付状況等に関する調査に係る承諾書
  • 太陽光発電システム設置承諾書(申請者以外の所有住宅に設置する場合)
  • 相手方登録申請書(口座登録が必要な場合のみ)
  • その他市長が必要と認める書類
  • 交付申請書
  • 設置する住宅用蓄電システムの概要
  • メーカー名・型番・パッケージ型番・蓄電容量等が分かるカタログ等
  • 太陽光発電システムの写真または設置予定が分かる資料
  • 蓄電システムと太陽光発電システムを連系する旨の念書
  • 「いばらきエコチャレンジ」登録アカウント情報の写し
  • 住宅の位置図
  • 設置箇所の写真
  • 市税の納付状況等に関する調査に係る承諾書
  • 蓄電システム設置承諾書(申請者以外の所有住宅に設置する場合)
  • 相手方登録申請書(必要時)
  • その他市長が必要と認める書類

実績報告時に必要な書類

  • 実績報告書
  • 設置したシステムの概要および設置工事費
  • 設置に係る領収書の写し
  • 設置の状況を示す写真(太陽電池モジュール等)
  • 電力需給契約が確認できる書類(接続契約の案内 など)
  • 住民票の写し
  • 相手方登録申請書(記載内容変更がある場合)
  • 補助金請求書
  • その他市長が必要と認める書類
  • 実績報告書
  • 設置に係る領収書の写し
  • 設置の状況を示す写真(設置前後が分かるもの)
  • 住民票の写し
  • 補助金請求書
  • 相手方登録申請書(記載内容変更がある場合のみ)
  • その他市長が必要と認める書類

最新の様式は、水戸市の公式サイトからダウンロードできます。チェックシートや記入例も掲載されているので、必ず確認しましょう。
太陽光発電ページ
蓄電池ページ

申請時の注意点

申請時の注意点

水戸市で補助金を申請する際には、以下の注意事項を必ず確認してください。

申請時の注意点
  • 書類の記入方法
    住所欄には字名を記入しないでください。黒のボールペン(消せるタイプは不可)で記入してください。押印欄のない書類は訂正できません。誤記は正しい書類と差し替えてください。押印欄がある場合は訂正印が必要です。修正液・修正テープ・消しゴムでの訂正は不可です。
  • 写真の提出
    ピントが合い、はっきり確認できる写真を提出してください。不鮮明な写真は不可です。
  • 内容変更や工事未完了の場合
    交付決定後に申請内容の変更がある場合や、期日までに工事・実績報告ができない場合は、速やかに変更等承認申請書を提出してください。提出期限は令和8年3月13日(金)です。
  • 相手方登録申請書の変更
    過去に提出済みの「相手方登録申請書」の記載内容に変更がある場合は、改めて提出してください。
  • 提出書類の控え
    コピーが必要な方は、提出前に必ずコピーを取って保管してください。
  • 「いばらきエコチャレンジ」について
    登録に関する不明点は、茨城県環境政策課(電話:029-301-2939)に問い合わせてください。

蓄電池についても検討中の方は、蓄電池をやめたほうがいいと言われる理由も確認しておくと安心です。

よくある質問

FAQ
Q
補助金の対象になる設備は何ですか?
A

対象となるのは住宅用太陽光発電システム(10kW未満)住宅用蓄電システムです。いずれも未使用品で、市内住宅に設置することが条件です。

Q
補助金はいくらまで受けられますか?
A

太陽光発電システムは1kWあたり1万円(上限5万円)、蓄電システムは上限5万円です。

Q
誰が申請できますか?
A

水戸市内の住宅に居住(または居住予定)し、補助対象設備を設置する方です。市税の滞納がないことが条件となります。

Q
申請はいつまで可能ですか?
A

受付は令和7年4月1日(木)から開始され、予算に達した時点で終了します。工事に着手する前に申請を行ってください。

Q
実績報告の期限はいつですか?
A

設置工事完了後、速やかに提出してください。今年度分の締切は令和8年3月13日(金)です。

Q
提出方法は郵送でも可能ですか?
A

はい。水戸市役所本庁舎3階「環境保全課」に持参または郵送で提出できます。

補助金を活用して設置するなら、太陽光と蓄電池を組み合わせるメリットも理解しておくと導入効果を最大化できます。

水戸市の太陽光・蓄電池補助金まとめ

水戸市の太陽光・蓄電池補助金まとめ

水戸市では、住宅用再エネ設備の導入に対し、太陽光は最大5万円、蓄電池は5万円の補助金が受けられます。

この記事のポイント
  • 太陽光発電:1万円/kW(上限5万円)
  • 蓄電池:一律5万円(令和7年度分は予算上限によりキャンセル待ち)
  • 対象:市内住宅に設置・居住し、市税を完納している方
  • 申請期間:令和7年4月1日から予算終了まで
  • 申請方法:窓口持参または郵送
  • 注意点:交付決定前の工事着手は対象外/実績報告は令和8年3月13日(金)まで

水戸市の補助金は、工事前の申請や年度内の実績報告提出など、手続きの順序と期限が重要です。必ず最新の様式を確認し、余裕をもって準備しましょう。

\0円で最大4社からの一括見積もり/
60秒の簡単入力で、複雑な手続きは一切不要!

業界の最安値徹底比較したい方は
今すぐ、
かんたん無料一括見積もり
しましょう!
  • 太陽光発電

  • 蓄電池のみ

  • 郵便番号を入力(設置場所)

    ※7割以上の方が蓄電池とセットでご検討されています。
    蓄電池導入には補助金がでておりますので、今がおトクに設置できるチャンスです!

  • 太陽光発電を導入済みで卒FIT対策や電気の自家消費で蓄電池設置をご検討の方はこちらから!

    補助金でおトクに設置のチャンス!

人気記事

タイトルとURLをコピーしました