
太陽光発電や蓄電池を導入したいけど、補助金っていくらもらえるの?
上尾市の補助金はいつまで?国や県と併用できる?
そんな疑問をお持ちの方へ、上尾市で受けられる最新の補助金制度をわかりやすくご紹介します。
上尾市では、再エネ・省エネ対策の一環として太陽光発電や蓄電池の設置に対する補助金を交付しています。

- 太陽光発電:2万円/kW(上限9万円)
- 蓄電池:5万円(一律)
さらに、国の「DR補助金」や埼玉県の補助制度とも併用でき、初期費用を軽減できます。
この記事では、以下の内容をわかりやすく解説しています。
- 上尾市・国・県それぞれの補助金額と併用ルール
- 対象設備・申請条件・必要書類などの詳細
- 申請フローや注意点
- 導入のメリット・デメリット

補助金を使ってお得に太陽光発電や蓄電池を導入したい方は、ぜひ最後までチェックしてください!
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
【まず結論】上尾市の補助金はいくら?国・県と併用できる?
まず最初に、補助金の金額と併用の可否を確認しておきましょう。
補助金は先着順かつ予算に限りがあるため、申請タイミングを逃さないよう、まずは全体像を把握しておきましょう。
上尾市の補助金額
上尾市では、太陽光発電と蓄電池の導入に対して、次の補助金が交付されます。
- 太陽光発電:2万円/kW(上限9万円)
- 蓄電池:5万円(一律)
補助金は先着順での受付となっており、2025年7月25日時点では予算消化率が21%と、まだ余裕があります。
ただし申請が集中する可能性もあるため、早めの申請がおすすめです。
「蓄電池やめた方がいい」って聞くけどどうなんだろう?と疑問をお持ちの方は、こちらの記事もおすすめです。
国や埼玉県との併用はできる?
上尾市の補助金は、国や埼玉県の補助制度と併用が可能です。
ただし、一部の補助金は予算上限に達したことにより、受付終了しています。
制度名 | 対象設備 | 申請状況 | 併用可否 |
---|---|---|---|
上尾市 | 太陽光・蓄電池 | 受付中 | - |
埼玉県 | 太陽光 | 受付終了(6/26) | ◯(市との併用可) |
埼玉県 | 蓄電池 | 受付中 | ◯(市との併用可) |
国(DR補助金) | 蓄電池 | 受付終了(7/2) | ◯(市との併用可) |
埼玉県の蓄電池補助金は一律10万円と金額も高く、上尾市の5万円と合わせると、最大15万円の補助を受けられるチャンスです。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
上尾市の補助対象設備と申請条件

ここでは、上尾市で補助金の対象となる設備の条件や、補助金を受け取るために必要な要件をまとめています。
併用や金額の概要はすでに把握した方に向けて、さらに具体的な適用条件を確認していきましょう。
補助対象となる設備の条件
補助の対象となるのは、以下のいずれかに該当する設備です。
- 住宅や事業所に新たに設置される太陽光発電システム
- 家庭での自家消費を目的とした蓄電池
どちらの設備も、新品かつ市販品であるのが補助金の交付要件です。
中古品や自作品は対象外となるので、注意しましょう。
申請対象者の要件
補助金の交付を受けるためには、以下の条件をすべて満たしている必要があります。
- 上尾市内に住民登録があり、実際に居住していること
- 対象設備を2025年4月1日以降に設置していること
- 2026年3月31日までに申請を完了していること
- 市税(住民税・固定資産税など)に滞納がないこと
また、補助対象となる設備は自己使用を目的として導入されたものに限られます。
投資目的や賃貸住宅用の設備は、補助の対象外となります。
適用条件やご自身の状況に不安がある場合は、上尾市の公式サイトをチェックしたり、施工業社に相談したりしてみてください。
補助金の申請スケジュールと受付方法

ここでは、上尾市の補助金申請スケジュールや必要書類について、詳しく紹介します。
申請スケジュール
- 受付開始:2025年5月1日
- 受付締切:2026年3月31日
補助金申請は、上記の期間中に行いましょう。
予算に限りがあるので、機器を設置後は早めに申請するのがおすすめです。
-
STEP1申請書の提出購入・設置後、必要書類をそろえて窓口または郵送で申請します。受付は先着順で、予算を超えた場合は抽選となります。
-
STEP2交付決定通知の受領書類審査を経て交付が決定すると、申請者へ交付決定通知が届きます。通常1~2週間程度で発送されます。
-
STEP3補助金の振込交付決定後、3~4週間程度で申請者の口座に補助金が振り込まれます。通帳記帳等で入金をご確認ください。
申請方法と提出先
申請は、以下の方法で行います。
- 窓口での提出
平日 8:30~17:00(土日・祝日・年末年始は受付不可) - 郵送での提出
〒362-8501上尾市本町3丁目1-1
環境政策課 ゼロカーボン推進室 宛
仮受付や書類の事前確認は、行われません。
不備があると受付されず、返送・再提出が必要となるため、提出前にすべての書類が揃っているか十分に確認してください。
必要書類
上尾市の再エネ・省エネ対策推進奨励金を申請するには、機器の種類や申請者の状況に応じて、さまざまな書類を用意する必要があります。
以下の一覧を参考に、書類をもれなく準備してください。
- 上尾市再エネ・省エネ対策推進奨励金交付申請書兼請求書(第1号様式)
※交付金額は、購入・設置に要する費用の2分の1または上限額のうち低い額 - 領収書のコピー
※但し書きに対象機器の費用が記載されたもの、または費用の内訳書を添付
※内訳書がない場合やローン支払い等で領収書がない場合は、「販売証明書(販売業者作成)」を提出 - 以下いずれかの市税関連証明書(コピー不可、申請日から3ヶ月以内発行のもの)
市税に未納がない証明書
令和6年度の納税証明書 市県民税(個人)
【上記証明書が発行できない場合】
- 非課税の方 → 令和6年度の非課税証明書
- 令和7年1月1日以降に上尾市へ転入した方 → 住民票の写し
- 委任状(同居家族以外が代行申請する場合)
- 名刺(業者が代行申請する場合)
【太陽光発電システムに必要な書類】
- 設置状況が分かる写真
- モジュールの写真 1枚
- パワーコンディショナー(型式名が判別できるもの)1枚
- 機器全体の写真 1枚 - 設備出力が分かる書類(いずれか)
- 購入電力量のお知らせ(発電者情報・出力情報が記載されているもの)
- 工程照会(東京電力パワーグリッドのWeb申込サービス)
- 接続契約のご案内
- 電力受給契約申込書
【家庭用蓄電池システムに必要な書類】
- 正規の保証書のコピー
※機器等の仕様および規格が判別できる書類のコピーでも可 - 設置状況が分かる写真
- 型式名が判別できるもの 1枚
- 機器全体の写真 1枚 - 太陽光発電設備が設置されていることの分かる書類(いずれか)
- 売電が確認できる書類(購入電力量のお知らせ等)
- 太陽光パネルが写っている家の全景写真
最新の申請書類やフォーマットは、上尾市公式サイトにて必ずご確認ください。
上尾市で太陽光発電設備を導入するメリット

上尾市で太陽光発電を導入することには、多くのメリットがあります。ここでは具体的なメリットを紹介します。
ソーラーカーポートも補助の対象になる
上尾市では、住宅の屋根だけでなく、カーポートの屋根に設置した太陽光発電設備も補助の対象です。申請者の住宅と同じ敷地内にあり、発電した電力を家庭で使うことが条件となります。駐車スペースを活用し、自宅で電力を使用できれば問題ありません。
光熱費を長期的に抑えられる
太陽光発電を導入すれば、日中に発電した電力を家庭で使えるため、電力会社からの購入量を減らせます。電気代の削減につながり、長期的には数十万円以上の節約になることもあります。特にオール電化の住宅や在宅時間が長い家庭では効果が高いです。
蓄電池を併用すれば、昼間の電力を夜間にも使えるため、自家消費率が上がります。
災害時の非常用電源としても活用できる
太陽光発電と蓄電池があれば、停電時でも最低限の電力を確保できます。冷蔵庫やスマートフォンの充電、照明などが使え、災害時の備えとして有効です。
地震や台風による停電が増える中、非常用電源の確保は防災対策として重要です。
上尾市で太陽光発電を導入するデメリット

太陽光発電は魅力的な設備ですが、設置には初期費用や管理の手間がかかることも事実です。導入後に後悔しないためにも、デメリットや注意点をあらかじめ理解しておくことが大切です。
メンテナンスや故障の心配がある
太陽光発電は長く使えますが、経年劣化により修理や点検が必要になることもあります。
中でもパワーコンディショナーは10〜15年で交換が必要なケースが多く、将来の維持費も考えておく必要があります。
天気や設置環境で発電量が変わる
太陽光発電は、天気や設置環境の影響を受けやすく、期待通りの発電が得られないこともあります。
また、将来的に建物が建つ可能性がある空き地や、新たに植えた樹木の成長によっても日当たりが変わることがあります。
長期的な視点で発電環境を見極めておくことが、満足度の高い設置につながります。
業者選びを間違えると損をする
業者によって価格や保証、施工の質に大きな差があります。1社だけで決めると、必要以上に高くなることもあるため注意が必要です。
費用や条件をしっかり比較したい方は、一括見積もりサービスの活用がおすすめです。対応地域の信頼できる業者をまとめて比較でき、納得できるプランが見つかりやすくなります。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
上尾市の太陽光発電補助金まとめ

上尾市では、太陽光発電や蓄電池の導入に対し補助金を交付する「再エネ・省エネ対策推進奨励金」を実施しています。
- 太陽光発電:2万円/kW(上限9万円)
- 蓄電池:5万円(一律)
太陽光発電と蓄電池をセットで導入した場合、最大14万円の補助金を受けることが可能です。
また上尾市の補助金に加えて、埼玉県の補助金(最大45万円)や国の補助金(最大60万円)も併用できます。
とはいえ、どの業者に依頼すればよいか、価格や保証内容に不安を感じている方も多いはずです。そんなときは、複数の施工業者から条件を比較できる「一括見積もりサービス」の活用が有効です。

地域対応の信頼できる業者をまとめて比較し、自分に最適なプランを見つける第一歩として、以下のフォームからぜひご利用ください。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!