
千葉県には太陽光発電や蓄電池の補助金はある?
補助金を利用すればどのくらいお得になるの?
近年の電気代の高騰から、太陽光発電や蓄電池の導入を検討している方も多いのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、千葉県は県単位での補助金制度は実施していません。しかし、市町村レベルでは独自に補助金を設けている自治体も多く、条件次第では設置費用の軽減が可能です。
この記事では、千葉県内で太陽光発電を導入する際に押さえておきたい「市町村別の補助金情報」「千葉県で設置するメリット・デメリット」などをわかりやすく解説します。
\千葉県対応の優良業者にまとめて相談!/
最短1分入力で、最大4社の一括見積もりを完全無料で比較できます。
「相場を知りたい」だけでも気軽に利用可能です。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
千葉県には太陽光発電・蓄電池の補助金はない

2025年現在、千葉県としての太陽光発電・蓄電池に対する補助金制度は設けられていません。そのため「千葉県に住んでいるからもらえる県の補助金」というものは存在しない点に注意が必要です。
また、国で実施していた蓄電池に対するDR補助金も2025年は予算上限に達したことにより、すでに受付を終了しています。
蓄電池に関しては多くの自治体で補助が継続されており、住んでいるエリアによっては数万円〜十数万円の助成を受けられる可能性もあります。
そのため、太陽光や蓄電池の導入を検討する際は、県ではなくお住まいの市町村の制度を確認することが重要です。次の項目で、千葉県内の各自治体が実施している補助制度を一覧で紹介します。
全国の最新動向については、蓄電池の補助金(2025年版)の記事で詳しく解説しています。
千葉県内の自治体ごとの補助金制度

千葉県には独自の補助金はありませんが、自治体によっては独自の補助金は用意されています。
太陽光発電・蓄電池に対して、補助金を交付している自治体を以下にまとめました。
千葉県内「市」の補助金
千葉県では県の補助はありませんが、市町村単位で最大35万円の補助を出している自治体もあります。以下の表では、太陽光発電や蓄電池に対する補助金の有無や金額、申請期間を一覧で確認できます。
自治体 | 太陽光補助金 | 蓄電池補助金 | 申請期間 |
---|---|---|---|
旭市 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月1日~2025年12月26日 |
我孫子市 | 2万円/kW (上限8万円) | 7万円(一律) | 2025年4月1日~2026年1月30日 |
市川市 | 5万円/kW (上限22.5万円) | 7万円(一律) | 2025年5月7日~2026年3月4日 |
市原市 | 2万円/kW (上限9万円) | 7万円(一律) | 2025年4月1日~2026年2月27日 |
印西市 | ― | 7万円(一律) | 2025年5月12日~2026年2月27日 |
浦安市 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月1日~2026年2月27日 |
柏市 | 7万円/kW (上限35万円) | 7万円(一律) | 2025年6月16日~2025年12月26日 |
勝浦市 | 7万円(一律) | 2025年4月1日~2026年3月10日 | |
鎌ケ谷市 | 1万円/kW (上限3万円) | 10万円(一律) | 2025年7月1日~2026年2月27日 |
鴨川市 | 7万円(一律) | 2025年4月1日~2026年2月27日 | |
木更津市 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月23日~2026年2月2日 |
君津市 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月1日~2026年3月2日 |
香取市 | 2万円/kW (上限4万円) | 7万円(一律) | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
佐倉市 | 2万円/kW (上限9万円) | 7万円(一律) | 2025年6月2日~2026年2月27日 |
山武市 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月1日~予算額到達まで |
白井市 | ― | 7万円(一律) | 2025年6月2日~2026年2月27日 |
匝瑳市 | 既築:2万円/kW (上限9万円) 新築:2万円/kW (上限4万円) | 7万円(一律) | 2025年4月1日~2026年3月10日 |
袖ケ浦市 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月8日~2026年3月2日 |
館山市 | ― | 7万円(一律) | 2025年5月1日~2026年2月27日 |
銚子市 | 1万円/kW (上限5万円) | 7万円(一律) | 2025年5月1日~2026年3月2日 |
千葉市 | 1.5万円/kW (上限6万円) | 7万円(一律) | 2025年5月1日~2026年1月30日 |
東金市 | ― | 7万円(一律) | 2025年5月1日~2026年1月30日 |
流山市 | 既築:2.5万円/kW(上限10万円) 新築:1.5万円/kW(上限6万円) | 7万円(一律) | 2025年5月1日~2026年3月31日 |
習志野市 | ― | 7万円(一律) | 2025年7月1日~2026年2月27日 |
成田市 | 2万円/kW (上限9万円) | 7万円(一律) | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
野田市 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月1日~2026年2月27日 |
船橋市 | 1.5万円/kW (上限6万円) | 7万円(一律) | 2025年5月1日~2026年2月27日 |
松戸市 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月1日~2026年2月27日 |
茂原市 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月1日~予算額到達まで |
八千代市 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月15日~2026年1月30日 |
大網白里市 | ― | 7万円(一律) | 2025年5月1日~2026年2月27日 |
富里市 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
あわせて、全国の制度を整理した太陽光発電の補助金まとめも参考になります。
千葉県内「町・村」の補助金
町村レベルでも補助金制度が設けられている地域があります。額面は市に比べてやや抑えめな傾向もありますが、蓄電池に対して10万円以上の補助を実施している町もいくつか見られます。
自治体 | 太陽光補助金 | 蓄電池補助金 | 申請期間 |
---|---|---|---|
一宮町 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月1日~2026年3月10日 |
大多喜町 | ― | 14万円(一律) | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
九十九里町 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
芝山町 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月1日~ 予算額到達まで |
酒々井町 | 3万円/kW (上限6万円) | 14万円(一律) | 2025年4月1日~2026年3月10日 |
神崎町 | 1万円/kW (上限4万円) | 7万円(一律) | 2025年4月1日~ 予算額到達まで |
栄町 | ― | 7万円(一律) | 2025年5月7日~2026年2月27日 |
長柄町 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月1日~ 予算額到達まで |
長南町 | ― | 7万円(一律) | 先着順 |
東庄町 | 4万円/kW (上限8万円) | 14万円(一律) | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
睦沢町 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月1日~ 予算額到達まで |
白子町 | ― | 14万円(一律) | 2025年4月1日~ 予算額到達まで |
多古町 | 2万円/kW (上限9万円) | 14万円(一律) | 2025年4月1日~ 予算額到達まで |
香取市 | 2万円/kW (上限4万円) | 7万円(一律) | 2025年4月1日~ 2026年3月31日 |
鋸南町 | ― | 7万円(一律) | 2025年6月1日~ 予算額到達まで |
御宿町 | ― | 7万円(一律) | 2026年1月30日まで |
横芝光町 | ― | 7万円(一律) | 2025年4月1日~ 予算額到達まで |
国の補助金と市町村の補助金は、基本的に併用が可能です。ただし、年度・制度により条件が異なるため、申請前に確認しましょう。
千葉県で太陽光発電を導入するメリット・デメリット

千葉県で太陽光発電を導入する場合、地理的・気候的なメリットもありますが、費用や災害リスクといった注意点も理解しておく必要があります。
千葉県で太陽光発電を導入するメリット
千葉県は日照条件に恵まれており、太陽光発電を導入するのに適した地域といえます。特に2025年の年間日照時間は2,346時間で、全国47都道府県中9位という高い水準を記録しています。
出典:グラフで見る千葉県の年間日照時間|graphtochart.com
- 2025年の年間日照時間:2,346時間(全国9位)と発電条件が良い
- 台風・地震時の停電対策として非常用電源として活用できる
- 電気代の削減と売電収入による家計メリット
- 市町村によっては補助金制度が利用でき、初期費用の負担を軽減できる
- CO₂削減による環境貢献と、省エネ住宅としての資産価値向上
千葉県内の多くの自治体では、蓄電池の補助金を交付しているので、太陽光発電と合わせて導入するのがおすすめです。
蓄電池ってやめた方がいいって聞くけど…と不安に感じている方は、以下の記事がおすすめです。
千葉県で太陽光発電を導入するデメリット
一方で、導入にあたってはいくつかの注意点やデメリットもあります。費用面や設置条件、地域特有のリスクには慎重な検討が必要です。
- 初期費用が高額(太陽光のみで100万円超、蓄電池併用でさらに上乗せ)
- 屋根の形状・向き・影などによって発電量が左右される
- 台風被害によるパネルの破損や飛来物リスク
- 10年後のFIT終了により売電価格が大幅に下落する可能性
- パワーコンディショナ等のメンテナンス費用(10〜15年ごとに数十万円)
デメリットを回避・軽減するためには、事前の発電シミュレーションや信頼できる業者選びがポイントとなります。また、災害保険や長期保証の内容も合わせて確認しましょう。
太陽光発電はやめた方がいい?の記事では、太陽光発電のメリット・デメリットについてより詳しく解説しています。
\デメリットを解消できる業者を比較!/
台風リスクや高額な初期費用も、信頼できる施工業者に相談すれば解決策が見つかります。
千葉県対応の優良業者を、無料で最大4社まで一括見積もりできます。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
千葉県の太陽光発電補助金に関するよくある質問

補助金に関しては、申請タイミングや条件など、気になる疑問を持つ方も多いでしょう。ここでは、特に多く寄せられる質問とその回答をまとめています。
- Q自分の市町村に補助金がない場合はどうすればいい?
- A
補助金がなくても、太陽光発電は電気代の削減効果が大きく、長期的に見ると十分な投資効果が見込めます。
設置費用も年々下がっており、補助なしでも10年程度で回収できるケースも多いため、まずはシミュレーションで確してみると良いかもしれません。
- Q補助金は申請すれば必ずもらえますか?
- A
いいえ、多くの自治体では「先着順」「予算上限あり」となっており、予算がなくなり次第終了します。設置後では申請できないケースもあるため、工事前に申請条件と流れを確認し、早めに手続きすることが大切です。
- Q太陽光と蓄電池を一緒に導入した方が補助金は有利ですか?
- A
はい、多くの自治体で蓄電池の補助金を受けるには「太陽光発電との常時接続(連携運転)」が条件となっているため、セット導入が実質的に前提となるケースがほとんどです。
たとえば、既設の太陽光発電がある場合でも、その設備と蓄電池が常時接続されていないと補助対象外になる可能性があります。制度上は「単体設置でも可」と記載されていても、申請要件で“常時接続”が明記されていることが多いため注意が必要です。
- Q業者が補助金申請を代行してくれるって本当?
- A
はい、ほとんどの施工業者は補助金申請の手続きを代行してくれます。ただし、以下の点に注意が必要です。
業者に代行してもらう際の注意点- 自治体によっては「申請者本人が書類を持参」とされている場合もある
- 申請代行費用が別途かかる
- 申請サポートの範囲が業者により異なる
トラブルを防ぐため、契約を締結する前に申請代行についても聞いておきましょう。また口頭だけでなく、書面でのやり取りを残しておくことが大切です。
費用面を詳しく知りたい方は、実際の相場感を紹介した太陽光の見積もり解説記事をチェックしてください。
千葉県の太陽光発電補助金まとめ

千葉県で太陽光発電を導入する際は、「県の補助はない」という点をまず押さえることが大切です。そのうえで、お住まいの市町村に補助制度があるかどうかを確認することが第一のポイントです。
また、千葉県は日照時間が全国でも上位に入る地域であり、発電条件が良好です。補助金の有無にかかわらず、設置による経済効果が期待できます。
- 千葉県には県単位の補助金制度はない
- 市町村ごとに太陽光・蓄電池の補助制度を設けている自治体がある
- 特に柏市などは上限35万円の高額補助も実施
- 千葉県は全国でも日照時間が長く、発電効率に優れる
- 初期費用や災害リスクには注意が必要

でも見積もりをどこの業者に依頼したらいいかわからない…
忙しくて複数社に連絡するのも大変…
このようなお悩みをお持ちの方は、一括見積もりサービスを利用するのがおすすめです。
\千葉県対応の優良業者を無料で一括比較!/
最短1分のカンタン入力で、最大4社から相見積もりが届きます。
価格・保証・施工内容を比べて、後悔しない導入を進めましょう。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
さらに詳しく知りたい方は、太陽光発電の設置費用の記事もあわせてご覧ください。