
木更津市って蓄電池の補助金あるの?
太陽光をリースで使ってるけど申請できる?
このような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
木更津市では、蓄電池の導入に対して最大7万円の補助金が支給されます。その他様々な設備に対して補助金が用意されていますが、太陽光発電単体では補助金の対象外となっています。
補助を受けるためには太陽光発電設備との連携が必須で、補助対象経費や申請条件、必要書類など細かいルールが定められています。
この記事では、木更津市の蓄電池補助金について、対象者・金額・申請方法・必要書類などをわかりやすく解説します。

補助金を逃さず導入するためにも、ぜひ最後までチェックしてみてください!
\木更津市に対応した補助金&見積もり比較はこちら/
最大4社から一括見積もり・最短60秒で比較可能なので、補助金に対応した業者を効率よく探せます。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
- ❶見積もり
情報を入力 - ❷料金・サービスを
比較 - ❸施工業者
決定
かんたん3ステップで
すぐに業者が見つかります!
【2025年最新】木更津市の蓄電池補助金制度

木更津市では、住宅に定置型リチウムイオン蓄電池を導入する方に対し、最大7万円の補助金が交付されます。ここでは、補助金額、対象設備や対象者の条件などをわかりやすく解説します。
補助対象と金額
- 補助額:上限 7万円
- 対象経費:蓄電池本体(蓄電池部/電力変換装置/制御装置)、附属品(計測・表示装置、キュービクル等)、設置工事費(据付・配線工事等)
補助対象となるには、実績報告日までに住宅用太陽光発電設備を設置していることが条件です。
蓄電池の補助要件は、以下のように定められています。
- 定置用のリチウムイオン蓄電池であること
- 市内の住宅(新築・既築問わず)に設置されていること
- 設備は未使用品(新品)であること
- 国などの他の補助金とは重複して助成を受けないこと
- 設置住宅に住宅用太陽光発電設備が設置されていること
蓄電池の補助を受けるには、太陽光発電設備の併設が必須となります。設置前に条件をよくご確認ください。
蓄電池をやめたほうがいい人の特徴を知っておくことで、後悔のない判断ができます。
補助対象となる人の条件
- 木更津市内に居住し、住民登録を完了または予定していること
- 木更津市に納税すべき市税等(市民税・固定資産税など)を完納していること(リース事業者も含む)
- 設置費用を負担し、設備を自己所有していること(所有権留保付きローン購入、ファイナンス契約も可)
- 過去に同種設備で補助を受けていないこと(蓄電池は6年以上経過していれば対象)
- リースで導入する場合は、設備者とリース事業者が共同で補助事業を行うこと
リース契約による導入も条件付きで補助対象となりますが、契約内容によっては対象外になるため、必ず詳細を確認しましょう。
- 設置着工前に申請を行っていない場合
- リース契約が、補助金相当額を減額する形式でない場合
- リース期間中に設備所有権が移転しない契約形態の場合
\木更津市の補助制度を活用してお得に蓄電池を導入/
災害時の備えや電気代の削減をお考えの方は、まずは複数社から見積もりを取り、最適なプランを比較しましょう。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
- ❶見積もり
情報を入力 - ❷料金・サービスを
比較 - ❸施工業者
決定
かんたん3ステップで
すぐに業者が見つかります!
太陽光との連携が必要な制度ですが、太陽光発電は元を取れない?と感じる方は、その理由や対策をチェックしてみましょう。
木更津市の補助金申請方法と流れ

申請から交付までの流れ
補助金を受け取るには、事前に交付申請を行い、設置工事・購入完了後に実績報告・請求手続きを経て、市から指定口座への振込を受ける流れになります。
- 交付申請書の作成・提出
補助金交付申請書と添付書類を作成し、市役所に提出します(着工前に申請が必要です)。 - 交付決定通知の受領
市による審査(約15日)後、交付決定通知書が送付されます。 - 工事・設備の導入
交付決定後、設備工事や購入等を行います(電気自動車等も対象)。 - 実績報告書・請求書の提出
工事完了または購入済み後に、実績報告書、添付書類、請求書を提出します。 - 補助金の支払い
市による審査(約30日)後、金額確定通知とともに、補助金が指定口座へ振り込まれます。
まだ蓄電池の導入が具体的でない方は、蓄電池の設置までの流れもあわせて確認しておくとスムーズです。
申請受付期間・実績報告期限
- 申請期間:令和7年4月23日(水)〜令和8年2月2日(月)
- 実績報告提出期限:交付決定日以降30日以内または令和8年3月2日(月)のいずれか早い日まで
受付は先着順で、予定額1,625万円に達し次第、受付終了となります。申請を検討している方は、できる限り早めに準備を進めましょう。
また申請は書類が全て揃った時点で受付されるので、不備や漏れがないよう注意してください。
工事完了後または建売住宅の引渡し後に提出が必要となる「実績報告書・請求書」については、交付決定日以降30日以内または令和8年3月2日(月)のいずれか早い日までが提出期限とされています。
申請方法
申請は窓口持参のみで、郵送やメールでは受け付けていません。
- 受付方法:窓口への持参のみ(郵送不可)
- 受付時間:午前8時30分〜午後5時15分(平日の開庁時間内)
- 受付順:提出順に受付、書類に不備があると受付無効になるため要注意
申請の際は「交付申請書・添付書類」を揃えて持参してください。工事・購入完了後に提出する「実績報告書・請求書」は別途必要です。
- 宛先:〒292-0838 木更津市潮浜1丁目17番106
- 担当部署:木更津市役所 環境部 環境政策課(木更津市クリーンセンター 2階)
申請・実績報告時に必要な書類
木更津市の補助金を利用するには、交付申請時と実績報告時にそれぞれ必要な書類を揃えて提出する必要があります。
- 補助金交付申請書(第1号様式)
- 補助対象設備の概要(第1号様式別紙1)
- 設備費・工事費が確認できる契約書または注文書等の写し(見積書不可)
- 技術仕様が確認できる書類(カタログまたは仕様書)
- 設置予定図面(電気自動車・PHEVは不要)
- 設置工事前の現況写真(住宅全体・設置予定箇所)
※電気自動車・PHEVは不要/新築の場合は空き地の写真も - 交付申請書提出日の1か月以内に発行された市税完納証明書
- 法人の場合は登記事項証明書の写し
- 住宅用太陽光発電設備の設置を確認できる書類(以下いずれか1点)
売電明細の写し 太陽光パネル設置を確認できる写真
「接続契約のご案内」
「特定契約締結完了のお知らせ」の写し
- 補助金実績報告書(第6号様式)
- 補助対象設備の概要(第6号様式別紙)
- 支払いを証明する書類の写し(領収書など)
- 設置状況がわかる写真(住宅全体、設備本体、製造番号のわかる銘板、窓の個別写真など)
- 車両であることが確認できる書類の写し(電気自動車・PHEVの場合のみナンバープレートなど)
- 設備が未使用品であることがわかる書類(メーカーの保証書・出荷証明書など)
- 実績報告書提出日の3か月以内に発行された住民票(法人の場合は登記事項証明書)
- 補助金交付請求書(第8号様式)
提出書類に不備があると受付されず差し戻しとなるため、事前に必ず全てを確認・準備してから申請しましょう。
申請時の注意点

木更津市で補助金を申請する際は、以下の注意事項を必ず確認してください。
- 提出書類や記載内容はよく確認し、不備のないよう提出してください
- 書類がすべて揃ってからの受付となり、不備がある場合は受理されません
- 建売住宅を購入される方は、引渡し前に交付申請を行ってください
- 申請は先着順の受付で、予算額1,625万円に達し次第終了します
申請・実績報告のどちらも郵送不可・窓口持参のみとなります。
書類のチェックと提出タイミングには、十分ご注意ください。
業者選びで失敗したくない方は、蓄電池の業者選びのポイントもぜひご確認ください。
木更津市の蓄電池補助金に関するよくある質問

- Q申請者と太陽光の設置者が違っても問題ありませんか?
- A
問題ありません。
補助金の要件となる太陽光発電設備は、蓄電池の設置者(申請者)と同一でなくても申請可能です。
- Qリース契約の太陽光でも補助金を申請できますか?
- A
可能です。リース契約でも、蓄電池を設置する住宅に太陽光発電設備が設置されていれば補助対象となります。
ただし、申請者や同一世帯の方が、県内の同種の補助を二重に受けていないことが条件となります。
- Q申請書類の名義が申請者と異なっていても問題ないですか?
- A
原則は同一名義での提出が必要ですが、本人の連名であれば問題ありません。
契約書や領収書などの添付書類も、申請者と同一名義でそろえるのが基本です。
- Q補助金はいつ振り込まれますか?
- A
実績報告書を提出してから概ね2週間で交付決定通知書が届きます。
その後、交付請求書を提出し、概ね4週間後に振込されます。書類が集中する時期はさらに1〜2週間遅れる可能性もあります。
- Q国の補助金と併用できますか?
- A
木更津市の蓄電池補助金まとめ

木更津市では、蓄電池を導入する住宅を対象に、最大7万円の補助金を交付しています。
- 補助額は最大7万円(太陽光との併設が必須)
- 対象経費は本体+附属機器+工事費まで幅広く対象
- 申請受付は先着順、郵送不可・窓口持参のみ
- 書類の不備があると受理されないため事前確認が必須
同じ蓄電池でも業者によって価格や保証内容、工事の質に大きな差があります。複数社から相見積もりを取り、納得できるプランを選ぶことがポイントです。

でも、どの業者に相談すればいいか分からないし、調べるのも大変…
そんな時は、木更津市に対応した最大4社から最短60秒で比較できる、一括見積もりサイトの利用がおすすめです。「まだ検討段階だけど相場を知りたい」という方にもぴったりなので、まずは気軽にチェックしてみてください。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
- ❶見積もり
情報を入力 - ❷料金・サービスを
比較 - ❸施工業者
決定
かんたん3ステップで
すぐに業者が見つかります!