
白山市の補助金って、太陽光と蓄電池のどちらに使えるの?
金額はいくら?PPAやリース契約も対象になるの?
白山市では、住宅の省エネ化と災害時の電力確保を目的に、太陽光発電+蓄電池またはV2Hで最大10万円、蓄電池単体で最大5万円の補助金を交付しています。
ただし、太陽光発電単体の導入は補助の対象外となったり、申請順序を間違えると補助が受けられなかったりなど、申請時には様々な注意点があります。
この記事では、白山市の最新補助金制度の対象者・金額・申請方法をわかりやすく解説します。

「うちも対象になるのかな?」という方は、まず見積もりを比較して確認してみましょう。
\白山市の補助金に対応した施工店を比較!/
最大4社の見積もりを無料で比較して、自分に合った導入プランを見つけましょう。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
【2025年最新】白山市の太陽光発電・蓄電池補助金制度

白山市では、住宅の省エネルギー化および災害時の電力確保を目的として、住宅用太陽光発電システムや家庭用蓄電システムなどの導入費用に対して補助金を交付しています。国や石川県の補助金と併用も可能で、PPAやリース契約による設置も対象となります。
補助対象と金額
- 太陽光発電+蓄電池:補助対象費用の2分の1(上限10万円)
- 蓄電池のみ:補助対象費用の2分の1(上限5万円)
- 太陽光発電+V2H:補助対象費用の2分の1(上限10万円)
補助金は、対象経費の2分の1が交付されます。上限額は、太陽光+蓄電池、太陽光+V2Hは10万円、蓄電池を単独で設置する場合は5万円です。
工事の立ち会い費用や申請にかかる手数料、事務作業の費用などは補助の対象外です。
また、補助金には予算の上限があるため、申請はできるだけ早めに行いましょう。
設備の補助要件
補助対象となる設備は、以下の要件をすべて満たす必要があります。
まず、全ての設備に共通する要件として、新品の未使用設備であること、白山市から過去に同じ種類の補助金を受けていないこと、そして設置や機器が法令や条例などの基準に適合していることが条件となっています。
これらは安全で公正な補助金交付を行うための基本的なルールであり、条件を満たしていない場合は補助の対象外となります。
さらに太陽光発電・蓄電池それぞれにも、補助要件が定められています。
- 太陽電池の公称最大出力の合計値が2kW以上であること
- 電力会社と系統連系に関する契約を締結していること
- 発電した電力を自宅で使用すること(PPA・リースの場合も自家消費が目的であること)
- 配線方法が余剰配線であること(全量買取ではないこと)
- 発電量を測定できること
- 太陽光発電システムと連携して充放電が可能であること
- 定置型であり、蓄電容量が2kWh以上であること
- 蓄電した電力を居住住宅で使用すること(併用住宅の場合は居住部分に供給すること)
補助対象となる人の条件
白山市の補助金を受けられるのは、次のどれかに該当する方です。市内に自分が所有し、実際に住んでいる住宅で、対象となる設備を設置することが条件となります。
- 自分が所有し、白山市内に住んでいる住宅に設備を設置する方
白山市内の持ち家に実際に住んでおり、その住宅に太陽光発電や蓄電池などの設備を設置する方が対象です。 - 自分が所有し、住むために設備付き住宅を購入する方
白山市内で、すでに太陽光発電などの省エネ設備が取り付けられている住宅を、自ら居住する目的で購入する方が対象です。 - 自分が所有し、太陽光付き住宅に蓄電池やV2Hを追加設置する方
白山市内で、太陽光発電システムが設置された住宅を所有し、そこに蓄電池やV2H充放電設備を新たに取り付ける方が対象です。 - PPAやリース契約で太陽光を設置し、併せて蓄電池やHEMSを導入する方
白山市内の持ち家に住んでいて、PPAまたはリース契約によって太陽光発電を導入し、さらに蓄電池やHEMSを一緒に設置する方が対象です。
一方で、以下のようなケースは補助の対象外となります。
- 市税に滞納がある
- 他の補助金をすでに受けている
- 営利を目的とした設置
- 集合住宅への設置
\申請条件を満たす施工店を探す/
白山市に対応している太陽光・蓄電池の最大4社の業者から無料で見積もりが届きます。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
白山市の補助金申請方法と提出書類

白山市の太陽光・蓄電池補助金の申請は、工事着工前に行う「事前申請制」です。
ここでは申請期限や提出先、必要書類について詳しく説明します。
申請期限と提出先
- 申請期限:工事着工2週間前まで
- 実績報告期限:工事完了後15日以内か、当該年度の3月31日のどちらか早い日まで
補助金の申請は、工事着工の2週間前までに行う必要があります。交付決定通知書が届く前に工事を開始すると、補助の対象外となるので注意が必要です。
工事完了後15日以内、または当該年度の3月31日のいずれか早い日までに必要書類を提出します。実績報告書と補助金請求書は、同時に提出してください。
期日までに書類の提出できない場合、補助金は交付されません。
申請に必要な書類
白山市の補助金を申請する際は、対象設備ごとの様式を使用して書類を提出します。すでに申請済みの方は、新しい様式での再提出は不要です。
- 申請書(太陽光・蓄電池)
- 計画書・収支予算書(太陽光・蓄電池)
- 実績報告書(太陽光・蓄電池)
- 完了調書・決算書(太陽光・蓄電池)
- 請求書
提出先は、白山市市民生活部環境課です。書類の提出方法や様式の詳細は、白山市公式サイトからダウンロードできます。
白山市の補助金申請に関する注意事項

- Q申請はいつまでに行う必要がありますか?
- A
補助を受ける場合は、工事着工の2週間前までに申請が必要です。申請後、交付の「決定通知書」を受け取ってから工事を開始してください。
- Q年度をまたぐ工事は対象になりますか?
- A
工事が年度をまたぐ場合は、補助対象外となりますのでご注意ください。
- Q予算に限りはありますか?
- A
予算の上限に達した時点で申請受付を終了します。希望される方は、できるだけ早めの申請をおすすめします。
- Q国や県の補助金と併用できますか?
- A
白山市の補助金は、国や石川県の補助制度と併用可能です。ただし、併用を希望する場合は、国・県それぞれの窓口で事前に併用が認められているかをご確認ください。
白山市の太陽光・蓄電池補助金まとめ

白山市では、太陽光+蓄電池またはV2Hで最大10万円、蓄電池単体で最大5万円の補助金が交付されます。国や県の制度とあわせて利用することで、初期費用をさらに抑えることが可能です。
ただし、工事着工前の申請が必須で、年度をまたぐ工事や予算上限に達した場合は対象外となります。早めの準備と確認が重要です。
- 太陽光+蓄電池(またはV2H):上限10万円
- 蓄電池単体:上限5万円
- 工事着工2週間前までの申請が必須
- 年度をまたぐ事業・予算上限到達後は対象外
補助金を活用すれば、設置費用を抑えながら災害時の備えにもなります。交付決定通知を受けてから着工するというルールを守り、計画的に申請を進めましょう。
白山市対応の施工業者を比較すれば、申請サポート付きでスムーズに補助金を利用できます。
\白山市対応の施工店を無料で比較!/
補助金を活用して、太陽光・蓄電池をお得に導入しましょう。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!


