神奈川県藤沢市では、太陽光発電に対する補助金制度を実施しています。

- 太陽光発電設備:1.5万円/kW(上限5万円)
- 蓄電池:5万円
太陽光発電設備に対して最大5万円、蓄電池に対して5万円の補助金を交付しています。
これに加えて国の補助金(最大60万円)と神奈川県の補助金(最大85万円)も合わせて活用することで、約150万円ほどの補助金が受けられます。
ただし藤沢市の補助予定件数は150件で、先着順で補助金が交付されるので、早めの準備がポイントになります。

予算に達すると補助金の申請受付が締め切られるため、早めに導入・申請を行いましょう!
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
【2025年最新】藤沢市の太陽光発電補助金
藤沢市では、太陽光発電設備を対象に「住宅用太陽光発電システム設置費補助金」を実施しています。
ここでは、補助金制度の概要を詳しく解説します。
補助対象設備と補助金額
- 太陽光発電設備:1.5万円/kW(上限5万円)
- 蓄電池:5万円
藤沢市では太陽光発電設備に対して、1.5万円/kW(上限5万円)の補助金を交付しています。
- 対象となる設備容量:0.07kW以上10kW未満
- 未使用品であること(中古設備は対象外)
- 再エネ特措法による事業認定を受けていること(家庭用でも必要)
- 設置後、10年間は処分(廃棄や譲渡など)できない
蓄電池に対しては、5万円(一律)の補助金を交付しています。
補助金の申請受付期間
2026年(令和8年)3月2日(月曜日)まで
補助金を受けるには、契約前に申請を済ませる必要があります。
事前に市への申請と承認を受けてから、着工してください。
補助対象者の要件
- 申請者本人が市内に住所を有している、または補助事業完了届の提出時までに転入する予定があること
- 市税を滞納していないこと
- 対象設備を自ら居住する(または居住予定の)住宅に設置すること
- 対象システムの設置・住宅の購入等を、市内に事業所を持つ施工業者または販売業者に依頼すること
- 申請者1人につき、補助金の申請は1回限り
藤沢市に住んでいる方、またはこれから転入予定の方が対象となります。
市税をきちんと納めていることや、市内の業者に依頼していることも条件です。
施工完了の期限
設置完了から30日以内、かつ2026年3月23日(月)まで
設置完了したら、30日以内か2026年3月23日(月)のどちらか早い日程までに完了届を出す必要があります。
遅れると補助金が交付されないので、注意が必要です。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
藤沢市の太陽光発電補助金申請方法

補助金を確実に受け取るためには、申請の流れや手順を正しく理解しておくことが大切です。
ここでは、補助金申請の流れや必要書類、申請時の注意点について解説します。
申請方法
藤沢市の補助金申請は、以下の流れで行われます。
-
STEP1申請書の準備工事契約や設置工事を始める前に、交付申請書や必要書類をそろえます。
-
STEP2申請書の提出藤沢市(ゼロカーボン推進課)へ郵送または窓口で提出します。
-
STEP3交付決定通知の受領審査後、「交付決定通知書」が届きます(目安:約2週間)。
-
STEP4設置工事の開始交付決定通知を受け取ってから、工事や契約をスタートできます。
-
STEP5工事完了・完了届の提出設置完了後、30日以内または2026年3月23日までに完了届を提出します。
-
STEP6補助金の交付交付請求書を提出後、30日以内に補助金が振り込まれます。
環境部 ゼロカーボン推進課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
電話番号:0466-50-8282
必要書類
補助金の申請から受け取りまでには、「申請時」と「完了報告時」の2段階で書類提出が必要です。
それぞれのタイミングで必要な書類は、以下のとおりです。
- 補助金交付申請書(第1号様式)
- 対象住宅の案内図(地図)
- 設置前の現況写真
- 工事請負契約書または売買契約書の写し
- 住民票(発行日から3か月以内のもの)
- その他、市が必要と認める書類
- 補助事業完了届(第4号様式)
- 補助対象設備の領収書または支払い証明書の写し
- 電力会社との電力受給契約書またはその写し
- 再生可能エネルギー発電事業計画の事業認定通知書の写し
- 設置後の現況写真(太陽電池モジュール、接続状況、屋内機器など)
- その他、市長が必要と認めた書類
申請時の注意点
- 申請書類に不備があると受付が遅れる
- 申請から交付決定まで一定の審査期間がある
- 設置予定の設備が補助対象外である場合もある
- 補助予定件数は150件(先着順)
提出書類に不備があると差し戻しとなり、審査が長引いてしまう可能性があります。
また予算枠があり、予算に達すると補助金の申請受付は締め切られてしまいます。
藤沢市で太陽光発電設備を導入するメリット

太陽光発電を藤沢市で導入すると、電気代の節約や災害時の備えなど、メリットがたくさんあります。
国や県の補助金と合わせれば、かなりお得に導入できるのも魅力です。
国や神奈川県の補助金と併用できる
藤沢市の「住宅用太陽光発電システム設置費補助金」は、国や神奈川県の補助金と併用が可能です。
- 国【DR補助金】
蓄電池に対して最大60万円の補助金を交付 - 神奈川県の補助金
太陽光発電設備:1kWあたり7万円(上限70万円)
蓄電池システム等:1台当たり15万円
上記の補助金を最大限活用した場合、藤沢市の補助金と合わせて150万円ほどの補助金が受け取れます。
ただしそれぞれの補助金には適用条件が定められているので、しっかりと確認したうえで、対象設備を導入しましょう。
神奈川県の補助金や国のDR補助金については、以下で詳しく解説しています。
電気代の節約につながる
太陽光で発電した電気を自宅で使えば、電力会社から買う電気を減らせ、電気代の節約につながります。
また使いきれずに余った電気を売ることで、初期費用の早期回収にもつながります。
災害時の非常用電源として活用できる
停電が起きたときにも、太陽光発電があれば日中に発電し、一部の家電が利用できます。
スマホの充電やラジオの使用など、最低限の暮らしを支える電力として役立つでしょう。
蓄電池をセットで導入することで、夜間や悪天候時でも電力を利用できるので、より大きな安心につながります。
「蓄電池やめた方がいい」って聞くけどどうなんだろう?と疑問をお持ちの方は、こちらの記事もおすすめです。
藤沢市で太陽光発電を導入するデメリット

太陽光発電の導入にはメリットが多い一方で、事前に知っておくべきデメリットや注意点もあります。
後悔しないためにも、チェックしておきたい注意点をまとめました。
補助金の予算が限られている
藤沢市の補助金制度は、予算の範囲内で運用されており、予定件数に達すると受付が終了します。
令和7年度の交付予定件数は、150件です。
検討中の方は、早めに情報収集と準備を進めておきましょう。
天候に発電量が左右される
太陽光発電は自然のエネルギーを使うため、天気が悪い日や冬の時期などは発電量が減ってしまいます。
発電量の目安は、シミュレーションで事前に把握しておくと安心です。
施工業者によって費用に差が出る
太陽光発電の設置費用は、同じ設備でも施工業者によって大きく異なる場合があります。
太陽光発電の導入を検討する際は、複数社から見積もりを取り、内容をしっかり比較することが重要です。
複数社から見積もりを取得する際は、「エコエネ」のような一括見積もりサイトの利用がおすすめです。
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!
藤沢市の太陽光発電補助金 まとめ

藤沢市では太陽光発電設備に対して、最大5万円の補助金を交付しています。
蓄電池には藤沢市独自の補助金はありませんが、国や神奈川県の補助金が利用できます。
- 国【DR補助金】
蓄電池に対して最大60万円の補助金を交付 - 神奈川県の補助金
太陽光発電設備:1kWあたり7万円(上限70万円)
蓄電池システム等:1台当たり15万円
全ての補助金制度を併用した場合、最大150万円の補助金が受けられる可能性があります。
藤沢市の補助金は先着150件まで、予算に達し次第終了となります。
導入を検討している方は、なるべく早めに準備を進めましょう。

太陽光発電設備や蓄電池を導入する際は、信頼できる業者に依頼することが大切です。
以下から藤沢市に対応している複数の施工業者から見積もりを取得できるので、ぜひ活用してみてください!
今すぐ、
かんたん無料一括見積もりを
しましょう!