柏市の太陽光発電補助金は最大35万円!2025年度最新の条件・申請方法を解説

未分類

柏市で太陽光を設置したら、補助金はいくら出るの?
FIT制度との併用や、新築・建売の場合の申請タイミングは?

柏市では、住宅用太陽光発電の導入を促進するため、補助対象経費を上限35万円まで支援する制度を実施しています。

補助対象設備や対象者の条件、注意点など、申請前に確認しておきたいポイントがいくつかあります。

この記事では、補助金額・申請条件・スケジュール・必要書類まで、最新情報をもとに詳しく解説します。

\柏市の補助金を活用してお得に導入したい方へ/
条件や工事内容によって金額が大きく変わるため、まずは一括見積もりで比較するのがおすすめです!

業界の最安値徹底比較したい方は
今すぐ、
かんたん無料一括見積もり
しましょう!
  • 太陽光発電

  • 蓄電池のみ

  • 郵便番号を入力(設置場所)

    ※7割以上の方が蓄電池とセットでご検討されています。
    蓄電池導入には補助金がでておりますので、今がおトクに設置できるチャンスです!

  • 太陽光発電を導入済みで卒FIT対策や電気の自家消費で蓄電池設置をご検討の方はこちらから!

    補助金でおトクに設置のチャンス!

【2025年最新】柏市の太陽光発電補助金制度

柏市では、住宅用太陽光発電設備の導入を促進するため、設置費用の全額(補助対象経費の10/10)を対象とした補助金制度を実施しています。

この記事では、補助金額や対象となる設備・条件、注意点について詳しく解説します。

補助対象と金額

太陽光発電の補助金額
  • 補助率:補助対象経費の全額
  • 上限額:出力1kWあたり7万円
    ※最大5kW(35万円)まで
  • 例:3kWの場合、上限21万円(7万円×3kW)

補助対象となるのは、太陽電池モジュール・パワーコンディショナー・架台などの本体費用に加え、据付工事費や配線工事費も含まれます。

一方で、HEMSの本体費および設置費・接続検討・系統連系工事に係る費用・消費税・申請代行等の手数料全般・印紙代・長期保証費等の事務諸経費などの費用は、補助の対象外となります。

補助対象経費に関する注意事項
  • 経費は税抜きで計算
  • 国や他団体から補助金を受けている場合は、その額を控除した金額を補助対象経費として記入する
  • 値引きに補助対象外の費用が含まれる場合は、割合に応じて按分する

また、FIT認定を受ける設備は対象外となるのでご注意ください。

予算総額は3,000万円で、残額は1,026万円(2025年8月1日時点)です。

補助対象設備の要件
  • 補助金の交付決定後に、購入・設置の契約が締結されたものであること
  • FIT制度等の認定を取得しないこと
  • 発電した電力量の30%以上を、設置した住宅の敷地内で自ら消費できるものであること
  • 太陽電池の公称最大出力またはパワーコンディショナーの定格出力のいずれか小さい方が10kW未満であること(複数台設置時は合計値)
  • 次のいずれかに該当する認証・規格を満たしていること
    IEC(国際電気標準会議)規格 または JIS(日本産業規格)に適合している
    電気安全環境研究所(JET)の認証を取得している
    JPEA代行申請センターにおいて型式登録されている
  • 接続供給(自己託送)を行わないこと
  • 設置後7年間は、温室効果ガス削減効果のクレジット制度等への登録を行わないこと
  • 未使用品であること(中古品は不可)
  • 補助対象設備の設置に係る工事等が、関連法令に準拠していること
  • リース・PPA方式で導入された設備は補助対象外

太陽光発電の設置には一定の初期費用がかかります。費用相場の詳細はこちらの記事でも詳しく解説しています。

補助対象となる人の条件

補助を受けるためには、以下のすべての条件を満たす必要があります。

補助対象者の条件
  • 実績報告時点で、柏市内の住宅に居住し住民登録がある
  • 柏市の市税を滞納していない
  • 設備の契約者であり、費用を負担・所有している
  • 住宅に共有者がいる、または第三者所有の住宅に設置する場合は、同意を得ている

以下に該当する方は、補助対象外となります。

対象外となるケース
  • 過去に本補助金を受給した方、またはその方と同一世帯の方が、
    その際設置した設備と同じ設備を再度導入する場合
    ※ただし、過去と異なる住宅に設置する場合は除く
  • 違法建築物または既存不適格建築物に設置した場合
    ※建築当時は合法でも、法改正や都市計画変更等により現行法に適合しなくなった建物を含みます

\柏市の補助金を活用してお得に導入/
制度の条件をしっかり確認しながら、信頼できる業者に依頼することが大切です。
一括見積もりサービスで複数社を比較し、納得のいく設置プランを選びましょう!

業界の最安値徹底比較したい方は
今すぐ、
かんたん無料一括見積もり
しましょう!
  • 太陽光発電

  • 蓄電池のみ

  • 郵便番号を入力(設置場所)

    ※7割以上の方が蓄電池とセットでご検討されています。
    蓄電池導入には補助金がでておりますので、今がおトクに設置できるチャンスです!

  • 太陽光発電を導入済みで卒FIT対策や電気の自家消費で蓄電池設置をご検討の方はこちらから!

    補助金でおトクに設置のチャンス!

柏市の補助金申請の流れと申請方法

柏市の補助金申請の流れと申請方法

柏市の太陽光・蓄電池補助金は、所定のステップに沿って進めればスムーズに申請可能です。
ここでは、交付申請から補助金の振込までの流れと、申請に必要な手続きについて詳しく解説します。

補助金申請の流れ

申請から交付までの流れ

Step1:交付申請
【受付期間】令和7年6月16日(月)〜12月26日(金)※先着順
【方法】窓口持参または郵送(書留など配達記録が残る方法)
【備考】申請後、柏市による審査を経て「交付決定通知書」を送付
【審査期間】通常2週間前後(混雑期は+1〜2週間)

Step2:契約・工事着手
交付決定通知を受けてから契約・工事着工が可能
通知前の契約・工事は補助対象外

Step3:実績報告
【提出時期】工事完了後、すみやかに報告書を提出
【提出期限】令和8年2月27日(金)※厳守
【審査期間】通常2週間前後(混雑期は+1〜2週間)
審査後、「補助金確定通知書」が交付される

Step4:補助金振込
確定通知後、指定口座に補助金が振り込まれる
確定通知から数週間以内(市の処理状況による)

工事の着工は、交付決定通知を受け取った後に行う必要があります。事前着工は補助対象外となるため、スケジュール管理に注意しましょう。

申請方法・提出先

申請は、窓口・郵送・電子メールのいずれかで行います。FAXやオンラインフォームでの申請には対応していません。

申請方法・提出先(柏市)
  • 窓口提出:柏市役所ゼロカーボンシティ推進課(本庁舎4階)
    受付時間:8時30分〜17時15分(土日祝除く)
  • 郵送提出:〒277-8505
    柏市柏5-10-1
    柏市役所 ゼロカーボンシティ推進課 宛
    ※書留など配達記録が残る方法で送付
  • 電子メール:info-zc@city.kashiwa.chiba.jp
    ※件名:「柏市太陽光補助金の書類提出について」
    ※添付ファイル容量5MBまで。超える場合は分割して送信
  • 電話問い合わせ:04-7168-0703

申請書類は、郵送事故やメール不達に備えて送付後は電話で受領確認を行いましょう。

代理人による申請書類の提出は認められていますが、申請者本人が内容を確認の上提出していることが前提です。代理人任せで申請漏れが発生しても、全ては申請者の責任となるので、注意しましょう。

補助金制度を活用する際は、信頼できる業者の選び方も確認しておきましょう。実績や保証内容、アフターフォローの有無などを比較することが大切です。

柏市の補助金申請の期限と必要書類

柏市の補助金申請の期限と必要書類

ここでは、柏市の補助金を申請する際に必要な書類や、申請・報告のスケジュールについて詳しく解説します。申請ミスや書類の不備を防ぐために、事前にしっかり確認しておきましょう。

交付申請の期限と必要書類

補助金の交付申請は、設備の契約前に行う必要があります。ここでは、申請受付期間や必要な提出書類、注意点などを紹介します。

申請受付期間

申請書類の受付期間

令和7年6月16日(月)~令和7年12月26日(金)

申請は、上記期間内で補助対象設備の「契約前」に行う必要があります。契約後の申請は対象外となるため、必ず事前に申請を済ませてください。

  • 受付は先着順で行われ、予算の上限に達した時点で受付終了となります。
  • 予算が上限に達した場合は、柏市ホームページにて告知されます。
注意事項
  • 書類がすべて揃った時点で受付となります。不備がある場合は受付されません。
  • 申請書には日中に連絡可能な連絡先を必ず記載してください。

申請時に必要な書類

補助金申請時に必要な書類一覧
  • 交付申請書(様式)
    必須。申請対象経費は手引き3ページを参考に記入してください。
  • 市税を滞納していないことを証する書類
    原則として非課税証明書(発行から3か月以内)。同一世帯で可証する場合は省略可(提出不要)。
  • 補助事業の内容が確認できる書類(様式)
  • 同意書(様式)
    住宅に共有者がいる/第三者が所有する住宅に設置する場合のみ提出
  • 権限の委任状(様式)
    設置者と共有者で契約予定の場合など、代理申請時のみ提出
  • カタログ等:型式や製造者が確認できる資料
    対象設備ごとにカタログを提出。太陽電池モジュール・パワコンなど各機器に印をつけてください。
  • 設置内容がわかる書類(見積書など)
    設備の設置位置や型番の記載があること。写真や図面も可。
  • 住宅の契約書類の写し
    ※新築住宅の場合のみ。住宅の購入契約書などが必要。

すべての様式は、ゼロカーボンシティ推進課窓口または柏市HPからダウンロード可能です。

提出書類は原本ではなくコピーを提出してください。控えは必ず保管しましょう。

書類記入時は、黒のボールペン(消せるペン不可)で、はっきりと記載してください。

実績報告の期限と必要書類

設備の設置完了後には、実績報告の手続きが必要です。ここでは、提出期限や必要書類、併用補助金に関する注意点について解説します。

提出期限

実績報告書類提出期限

令和8年2月27日(金)まで

補助対象設備の設置工事完了後(新築の場合は住民登録後)に、実績報告書類を提出してください。交付申請済みであっても、期限までに報告がない場合は補助対象外となります。

提出書類一覧

実績報告に必要な書類一覧
  • 実績報告書(様式)
    交付申請書と同内容であること。補助対象経費・交付申請額の間違いは要修正
  • 住民票の写し
    発行から3ヶ月以内。申請者と同一世帯であることが確認できれば省略可能
  • 契約書の写し
    注文書と請書の両方(変更契約がある場合はその写しも)
  • 領収書の写し
    内訳が明記されたもの。ローン利用時はローン契約書の写しも併せて提出
  • 設備設置後のカラー写真
    設備全体が確認できる鮮明な写真(例:住電盤、パワコン、太陽光設備など)
  • FIT未認定であることの確認書類
    余剰電力契約書など、FIT認定を受けていないことがわかる書類
  • 未使用品であることが確認できる書類
    保証書、出荷証明書、出荷時検査成績書、出荷対比表など
  • 発電量・自家消費割合がわかる書類
    30%以上の自家消費が確認できるもの(モニター写真なども可)
  • 交付請求書(様式)
    日付欄は空欄で提出。誤記があれば再提出となる

書類は返却されないので、契約書・見積書・領収書はコピーを提出し、原本は手元に保管してください。

国やその他の団体の補助金と併用する場合
併用する補助制度の補助額が記載された決定通知書等の提出が必要です。決定通知書が申請時点で間に合わない場合には、後日追加での提出でも問題ありません。

千葉県の太陽光発電補助金については、以下の記事で詳しく解説しています。

よくある質問

FAQ
Q
FIT制度ってなに?補助金と併用できるの?
A

FIT制度とは?
FIT制度(固定価格買取制度)は、再生可能エネルギーで発電された電力を、国が定めた価格で電力会社が一定期間買い取る仕組みです。
その原資は、私たちが電気料金と一緒に支払っている「再エネ賦課金」です。

ただし、柏市の補助金を利用する場合、FIT制度の併用はできません。
補助金を受けるには、FIT制度を使わずに「余剰電力の自主売電」などの方式を選ぶ必要があります。売電方法については、契約している電力会社または、卒FIT電力を扱う会社へ相談しましょう。

Q
新築住宅に太陽光をつけたい。申請タイミングは?
A

注文住宅を建てる際に太陽光発電を導入する場合、太陽光部分の契約や着工前に交付申請が必要です。

  • 太陽光を含んだ建築契約 → 建築契約前に申請
  • 建物とは別に太陽光のみ契約 → 太陽光の契約前に申請

いずれの場合も、2月末までに実績報告が必要なので、工期の遅れには十分注意してください。

Q
建売住宅に太陽光がついてる場合も対象?
A

はい、条件を満たせば対象になります。
重要なのは「交付決定のあとに契約&工事を行うこと」です。

  • 太陽光つき建売 → 補助金の交付決定後に売買契約+工事着手
  • 太陽光がオプションの場合 → 本体契約後でも、太陽光設置契約を交付決定後に行えばOK
Q
補助金はいつ振り込まれるの?
A

補助金は、実績報告後に書類審査が完了したあと、確定通知書が届き、順次振込されます。
審査には通常2週間ほどかかりますが、混雑期には最大で4週間程度かかる場合もあります。
急ぎの場合は、なるべく早めに報告書を提出するのがおすすめです。

Q
自分で申請しないとダメ?業者に任せられる?
A

多くの設置業者では、交付申請や実績報告などの手続きを代行してくれるケースが多いです。
ただし、すべての業者が対応しているわけではないため、契約前に「補助金申請代行の有無」を確認しておくのが安心です。
「自分で書類を集めるのは不安…」という方は、サポートの手厚い業者を選びましょう。

太陽光発電の導入を迷っている方は、太陽光発電のメリットについてまとめたこちらの記事も参考になります。

柏市の太陽光発電補助金まとめ

柏市の太陽光補助金まとめ

柏市では、太陽光発電の導入に対して最大35万円(7万円/kW×5kWまで)の補助金が交付されます。

この記事のポイント
  • 補助率:補助対象経費の全額
  • 上限額:7万円/kW(最大5kW・35万円まで)
  • FIT制度を利用する場合は対象外
  • 交付申請は契約前に必要(令和7年12月26日まで)
  • 実績報告の期限は令和8年2月27日まで
  • 申請は窓口・郵送・メールいずれかで対応

制度の条件や申請フローを正しく理解し、事前に交付申請を済ませることが大切です。

まずは柏市の制度に対応している業者を一括見積もりで比較し、自分に合った設置プランを選びましょう。

業界の最安値徹底比較したい方は
今すぐ、
かんたん無料一括見積もり
しましょう!
  • 太陽光発電

  • 蓄電池のみ

  • 郵便番号を入力(設置場所)

    ※7割以上の方が蓄電池とセットでご検討されています。
    蓄電池導入には補助金がでておりますので、今がおトクに設置できるチャンスです!

  • 太陽光発電を導入済みで卒FIT対策や電気の自家消費で蓄電池設置をご検討の方はこちらから!

    補助金でおトクに設置のチャンス!

なお、蓄電池の導入については、やめたほうがいいケースや注意点も事前に確認しておくと安心です。

人気記事

タイトルとURLをコピーしました