流山市で太陽光発電・蓄電池に補助金が最大22万円!2025年度最新の条件・申請方法

千葉県

流山市で太陽光や蓄電池の補助金って、いくらもらえるの?
条件や申請の流れは?実際に使える制度なの?

流山市では、太陽光発電や蓄電池の導入に最大22万円(既存住宅)の補助金が受けられます。

対象は市内の住宅に未使用品の設備を導入した方で、設置工事完了後に申請する必要があります。機器の規格や契約条件によっては対象外となるため、要件を正しく理解して準備することが大切です。

この記事では、流山市の補助対象設備・金額・申請条件・必要書類・注意点までをわかりやすく解説します。

\流山市の補助制度を活用して賢く導入!/
導入費用やサポート内容は業者ごとに異なります。
エコエネの一括見積もりサービスで、最適な業者を比べて選びましょう。

業界の最安値徹底比較したい方は
今すぐ、
かんたん無料一括見積もり
しましょう!
  • 太陽光発電

  • 蓄電池のみ

  • 郵便番号を入力(設置場所)

    ※7割以上の方が蓄電池とセットでご検討されています。
    蓄電池導入には補助金がでておりますので、今がおトクに設置できるチャンスです!

  • 太陽光発電を導入済みで卒FIT対策や電気の自家消費で蓄電池設置をご検討の方はこちらから!

    補助金でおトクに設置のチャンス!

千葉県の太陽光発電補助金については、以下の記事で詳しく解説しています。

【2025年最新】流山市の太陽光・蓄電池補助金制度

【2025年最新】流山市の太陽光・蓄電池補助金制度

流山市では、住宅の省エネ化と再生可能エネルギーの導入促進を目的に、太陽光発電設備および定置用蓄電池システムに対する補助金制度を実施しています。

補助金の対象となる金額や設備条件、申請者の要件などを以下にまとめました。

補助対象と金額

太陽光・蓄電池の補助金額
  • 太陽光発電設備
    既存住宅:2.5万円/kW(上限10万円)
    新築住宅:1.5万円/kW(上限6万円)
  • 定置用リチウムイオン蓄電池:一律7万円

太陽光発電と蓄電池をあわせて導入する場合「上乗せ補助(5万円)」がありますが、両方の申請に対してそれぞれ上乗せされるわけではありません。

この上乗せ補助(5万円)は、「1住宅につき1回限り」の制度であり、太陽光と蓄電池の両方を同時に申請しても、合計で5万円の上乗せが上限となります。交付申請書を別々に提出しても、住宅単位で補助回数はカウントされるため、重複して受け取ることはできません。

上乗せ補助の加算額を二重に見積もらないよう、十分にご注意ください。
太陽光発電と蓄電池をセットで導入した際の最大補助金額は22万円です。(既存住宅)

どちらの設備も、市内の登録事業者から購入・設置された未使用品であることが補助対象の基本条件となります。

補助を受けるには、設備の工事が令和7年4月1日以降に着工・完了している必要があります。太陽光発電は、前年度設置であっても特定契約締結から6ヶ月以内であれば対象となります。

それぞれの設備の補助対象要件は、以下のとおりです。

太陽光の要件
  • 市内事業者からの購入・設置であること
  • 国際電気標準会議の規格、日本産業規格、JETの認証、またはJPEAの型式登録を受けていること
  • 未使用品であること
  • 特定契約を締結していること

特定契約とは?
太陽光発電設備で発電した電力を、電力会社に売電するための契約のこと

導入を検討する際に「太陽光発電はやめたほうがいい?」と感じる方もいます。デメリットや注意点を事前に理解しておきましょう。

蓄電池の要件
  • 市内事業者からの購入・設置であること
  • 環境共創イニシアチブ(SII)に登録された補助対象機器であること
  • 未使用品であること

蓄電池にはメリットだけでなくデメリットもあります。「蓄電池はやめたほうがいい?」と思う方は、こちらの記事も参考にしてください。

補助対象となる人の条件

補助対象者の条件
  • 流山市に住民登録があること
  • 市税を滞納していないこと
  • 対象設備を未使用で導入し、設置工事が完了していること(または該当条件を満たしていること)
  • 市内の事業者を利用して導入すること
  • 申請は一住宅につき、同一設備について1回限り

補助金の対象となるには、流山市に住民登録があることに加え、申請時点で対象設備を設置または導入済みであることが必要です。

また、設備は未使用品であることが条件で、中古品は認められていません。

\流山市の補助金を使って、再エネ設備をお得に導入!/
条件を満たす業者や機器を比較したい方は、
エコエネの一括見積もりサービスでお気軽にご相談ください。

業界の最安値徹底比較したい方は
今すぐ、
かんたん無料一括見積もり
しましょう!
  • 太陽光発電

  • 蓄電池のみ

  • 郵便番号を入力(設置場所)

    ※7割以上の方が蓄電池とセットでご検討されています。
    蓄電池導入には補助金がでておりますので、今がおトクに設置できるチャンスです!

  • 太陽光発電を導入済みで卒FIT対策や電気の自家消費で蓄電池設置をご検討の方はこちらから!

    補助金でおトクに設置のチャンス!

補助金額だけでなく、実際の設置コストも把握しておくことが大切です。詳しい費用感は、ソーラーパネルの価格相場の記事をご確認ください。

流山市の補助金申請期間と必要書類

流山市の補助金申請期間と必要書類

申請期限・方法

申請期限
  • 受付期間:令和7年5月1日(木)~令和8年3月31日(火)
  • 受付時間:8:30~17:15(土・日・祝日・年末年始を除く)
  • 受付場所:流山市役所 環境部 環境政策課 第1庁舎3階

申請は、窓口への提出か郵送でのみ受け付けています。ただし出張所への提出には対応していないので、必ず「流山市役所」に提出しましょう。

予算額が上限に達した場合は期間内でも、受付終了となります。

郵送の場合は、必ず受付期間内に書類が到着している必要があります。消印日ではなく、実際に届いた日が基準となるためご注意ください。

必要書類

申請には、設置証明や機器情報、支払い証明書などが必要です。不備や不足があると申請が受理されない場合があるため、慎重に確認しましょう。

  • 必要書類チェックリスト
  • 交付申請書(第1号様式)
  • 交付請求書(第3号様式)
  • 事業結果報告書(別紙1)
  • 仕様書(カタログ・型番等)
  • 未使用品であることの確認書類(保証書の写し等)
  • 着工日と完了日がわかる書類(または販売証明書)
  • 領収書(補助対象経費・所在地が確認できるもの)
  • 設置状況写真(新築は設置後のみ、既存は前後)
  • 一般社団法人環境共創イニシアチブ該当ページのコピー

【該当する場合に必要な書類】

  • 納税証明書(第1号様式で「同意しません」を選択した場合)
  • 委任状(名義が異なる口座に振込希望の場合)
  • 同意書(所有者が異なる・複数いる場合)
  • 他制度の補助金の確定額が確認できる書類
  • 管理組合の決議書(共用部分設置で専有使用の場合)
  • 必要書類チェックリスト
  • 交付申請書(第1号様式)
  • 交付請求書(第3号様式)
  • 事業結果報告書(別紙1)
  • 仕様書(カタログ・型番等)
  • 未使用品であることの確認書類(保証書の写し等)
  • 着工日と完了日がわかる書類(または販売証明書)
  • 領収書(補助対象経費・所在地が確認できるもの)
  • 設置状況写真(新築は設置後のみ、既存は前後)

【該当する場合に必要な書類】

  • 納税証明書(第1号様式で「同意しません」を選択した場合)
  • 委任状(名義が異なる口座に振込希望の場合)
  • 同意書(所有者が異なる・複数いる場合)
  • 他制度の補助金の確定額が確認できる書類
  • 管理組合の決議書(共用部分設置で専有使用の場合)

【上乗せ補助用の追加書類】

  • (HEMSの場合)製品名と型番がわかる保証書または写真
  • (太陽光併設の場合)売電明細・特定契約書・保証書・接続契約書・設置写真など

太陽光と蓄電池を同時に申請する場合、それぞれの交付申請書類で確認が取れるため、重複した上乗せ補助用書類は省略可能です(HEMSを除く)。

写真類は、機器の型番・設置位置・住宅全体が明確に確認できるように撮影してください。不鮮明な場合は差し戻しの対象となる可能性があります。

最新の書式は、流山市公式サイトからダウンロードできます。

流山市以外の自治体や国の制度も気になる方は、太陽光発電補助金まとめの記事をご覧ください。

申請時の注意点

申請時の注意点
申請時の注意点
  • 補助対象は新品の設備のみ
    設備や電気自動車等はすべて未使用の新品に限り対象です(中古品は補助対象外)。
  • 補助は原則1住宅につき1回
    設備ごとに、1住宅あたり1回限りの補助です。
  • 一部設備は、過去に補助を受けていても対象
    定置用リチウムイオン蓄電池は、過去に補助を受けていても6年経過していれば再申請できます。
  • 複数設備の申請も可能
    6種類の異なる設備を同時に導入した場合、各設備の補助金を合算して交付してもらえます。
  • 郵送書類は到着日が受付日
    郵送で申請する場合、窓口受付終了後に届いた書類は受付不可となります。
  • すべての書類に不備がないか必ず確認
    提出された書類に不備・不足がある場合は受付されません。
    市側が内容を確認し、適正と判断して初めて正式受付となります。

よくある質問

FAQ
Q
補助金の申請は先着順ですか?
A

はい。申請は先着順で受け付けられ、予算額が上限に達した時点で期間内でも終了します。

Q
マンションに住んでいますが、補助対象になりますか?
A

専有部分に太陽光や蓄電池を設置する場合は1戸につき1回補助対象です。断熱窓を管理組合で設置する場合は1棟につき1回となります。

Q
補助金を代理で申請してもらうことはできますか?
A

可能です。ただし、申請者本人が作成した任意書式の委任状を代理人に渡し、添付する必要があります。公式の委任状様式とは別物です。

流山市以外の最新情報については、蓄電池補助金(全国版)の記事で確認することができます。

流山市の太陽光・蓄電池補助金まとめ

流山市の太陽光・蓄電池補助金まとめ

流山市では、再エネ設備の導入に対して、太陽光と蓄電池で最大22万円(既存住宅)の補助を受けられます。

この記事のポイント
  • 太陽光発電
    既存住宅:2.5万円/kW(上限10万円)
    新築住宅:1.5万円/kW(上限6万円)
  • 蓄電池:一律7万円
  • 太陽光+蓄電池の同時導入で上乗せ5万円(1住宅1回限り)
  • 申請期間:令和7年5月1日~令和8年3月31日(必着、先着順)
  • 提出方法:市役所窓口または郵送(出張所不可)

申請する際は、まず補助対象となるかを確認し、必要な書類を揃えましょう。そのうえで、工事完了後に速やかに市役所へ申請することで、補助を受けられる可能性が高まります。

\流山市の補助金申請に対応した業者を比較/
対応スピードや書類サポートの有無なども含めて比較できます。
補助金を確実に活用したい方は、以下の一括見積もりサービスをご利用ください。

業界の最安値徹底比較したい方は
今すぐ、
かんたん無料一括見積もり
しましょう!
  • 太陽光発電

  • 蓄電池のみ

  • 郵便番号を入力(設置場所)

    ※7割以上の方が蓄電池とセットでご検討されています。
    蓄電池導入には補助金がでておりますので、今がおトクに設置できるチャンスです!

  • 太陽光発電を導入済みで卒FIT対策や電気の自家消費で蓄電池設置をご検討の方はこちらから!

    補助金でおトクに設置のチャンス!

人気記事

タイトルとURLをコピーしました